CG・画像加工/CG・画像加工関連情報

iPhotoカレンダーを自分で印刷しよう(2ページ目)

プリンタと用紙があればOK。しかも、必要な月分だけ印刷できてしまうという、iPhotoからの離れワザも…。

土屋 徳子

土屋 徳子

CG・画像加工 ガイド

漫画家としてデビューした後、コンピューターグラフィックに出会う。ソフトの解説書の執筆がきっかけでライターに。いろいろな画像編集ソフトの初心者向け書籍や画像加工のテクニックなどに関する執筆も多数。ライターおよびトレーナー、イラストレーターとしても活躍中。

...続きを読む

カレンダーをデザインする

カレンダー作成の画面に切り替わります。画面には表紙が表示されていますが、ここでは表紙は印刷しません。

1.[次の月に移動します]をクリックします。見開きのカレンダー画面が表示されます。

2.左の写真一覧から、カレンダー上のグレーの領域に、写真をドラッグ&ドロップします。写真が配置されます。

3.[次の月に移動します]をクリックして、[レイアウト]から「3枚]を選択します。すると写真を挿入する枠が3つに分割します。左の一覧から、好きな写真を3枚、それぞれの枠にドラッグします。

[オートフロー]を選ぶと、自動配置されるのでレイアウトの手間が省けますが、月にふさわしい写真が配置されるとは限りません。

配置した写真は、拡大したり、画像編集することもできます。ここでは写真をズームインします。

4.もっとアップで表示させたい写真をダブルクリックすると、ズームツールが表示されます。スライダを右にドラッグすると、ズームインします。
5.写真をドラッグして、表示位置を調整します。

もくじに戻る

次は、カレンダーの日付に写真を入れてみましょう。次のページへ>>

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます