CG・画像加工/CG・画像加工関連情報

Windows Media Playerで写真を活用! 無料で楽しむ本格スライドショー

Windows XPに搭載されている音楽や動画を楽しむ「ウィンドウズ メディア プレーヤー」では、無料のプラグインをインストールすれば、自分の好きな写真を、音と動きのあるスライドショーとして楽しむことができます。

土屋 徳子

執筆者:土屋 徳子

CG・画像加工ガイド

仕事の合間などの気分転換に、パソコンでお気に入りの曲やインターネットラジオ流して聞いている方、いらっしゃると思います。またお仕事中でも、使用していないパソコンで「Windows Media Player(ウィンドウズ メディア プレーヤー)」を立ち上げて、ラジオをBGMにしているという方も。

Windows XP標準の「Windows Media Player」は、音楽を聴く、ムービー観るためもの…と考えられがちですが、実はあなたの撮った写真を効果的に披露するツールとしても活用できるのです。

「Windows Media Player」の表示画面には、「視覚エフェクト」という、音楽に連動して、光がなにやらうにゃうにゃ~とうごめく効果を表示する機能があります。

でもあれ(視覚エフェクト)はあまり好みじゃないという方多いのではないでしょうか(ガイドも苦手です)。

そこで、自分の好きな写真だけを集めたスライドショーにカスタマイズしてしまいましょう。視覚エフェクトのプラグインのひとつを使って、表示画面にあなたが撮影したデジカメ写真を表示させるというものです。
好きな音楽に合わせて、好きな写真に好みのエフェクトやトランジションをかけて、ムービーのように表示させる…。
そんなおもしろいプラグインが無料でダウンロードできます。

今回はこのプラグインのダウンロードから、実際に写真を音楽に合わせてエフェクトさせながら表示させるところまでをご紹介します。


うねうねした視覚エフェクトを自作スライドショー

もくじ

画像の下ごしらえ
画像修整は「回転」だけ
プラグインのダウンロードとインストール
スライドショーの設定
おまけ・2つの画像が織りなすスライドショー


この記事は「Windows XP」および「Windows Media Player 9」を使用して作成しています。環境によっては同じ結果が得られない場合がありますのでご了承ください。
画像の下ごしらえ

マイドキュメントにある「マイピクチャ(My Pictures)」を開きます。ここにスライドショーにしたい画像を集めたフォルダを置きます。デジカメで撮った写真をフォルダごとマイピクチャにコピー&ペーストすれば簡単です。



もくじに戻る

画像修整は「回転」だけ

スライドショー用のフォルダをクリックして開きます。「写真」または「縮小」表示にして、全画像の向きを確認します。
デジカメを縦にして撮した写真は、当然横倒しになっていますので、スライドショーにすると横倒しのまま表示されてしまいます。このような写真を選択(複数の場合はCtrlキーを押しながらクリック)して、「左回りに回転」または「右回りに回転」で、正規の縦向きに修整しておきます。




もくじに戻る

次のページではプラグインのダウンロードとインストールを行います。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます