新型コロナウイルス感染拡大が続いています。世界経済が混迷する中で投資信託や株で含み損を抱えた人はどうしたらいいのでしょうか?『マネープランクリニックラジオ・2020年の家計防衛』の収録時にFP深野康彦さんにインタビューしました。(収録日時・2020年3月26日)
【コロナショックで株や投資信託に含み損を抱えてしまったらどうする?】
深野康彦さん:皆さんこんにちは。ファイナンシャルプランナーの深野康彦です。
清水京武さん:皆さんこんにちは。マネーライターの清水です。深野先生、今回もよろしくお願いいたします。シリーズ『コロナショック』ということでお送りしています。今回のテーマは「コロナと投資」ということで、株価で含み損を抱える人たちの今後の動き方について考えていきたいと思います。世界的に、日本も含めて株価の乱高下が続いています。そこについて心配されている方もいると思いますが、いかがでしょうか?
深野さん:まず今起こっているのは(2020年3月26日時点)、ややパニック的な状況ですよね。これはリーマン・ショックの後にも見られました。投資の世界では、よく「分散投資」といいますがある資産のデメリットをある資産のメリットで補って、中立化させるということが大事です。
ところがこういうショックが起こると、分散の効果が一時的に効かなくなり、全ての資産が同じ方向に動いてしまう傾向があるんです。持っているともっと含み損が増えてしまったりするから、取りあえず売れるものは何でも売って現金化しようという動きが、特に3月に入ってから急激に起こったのが現状です。その売りがある程度収まってこないと、下げ止まるのは難しいような気はします。
清水さん:今は株式だけではなく金も債券も全て下がっていますね。下げ止まりになるためには、どのような条件が今後必要になると考えたらいいでしょうか?
深野さん:一つは先ほど言ったように、現金化の売りが止まるかどうかがポイントです。もう一つは、今回の要因が新型コロナウイルスという感染症ですから、感染症になっている人の数の増加にブレーキがかかることです。いきなりワクチンができるのは難しいでしょうから、治療薬が出てくるとか、それをWHO(世界保健機構)が認めるとか、そうなってくると少し流れが変わってくると思います。 その治療薬もすぐ出てくるかというと、新しい薬を出すためにはやはりかなり時間がかかると思います。ただし、今既存の薬でいくつか候補が出てきているんです。例えば中国では一部の薬で効果があったということもありますので、そうすると少しずつ変化が出てきます。 治療薬に関しては、それこそ2月下旬と比べると、少し期待は高まっていると見ていいと思います。感染者数増加にブレーキがかかるか、治療薬が出てきてそれが世界の投資家に認知されてくると、今のパニックは徐々に収まってくるのではないかと思います。
清水さん:アメリカでは、来年には薬ができるのではないかというニュースが流れています。治療薬が出るのと同時に経済も落ち着くと、これは同じくらいの時間軸で考えてもいいのでしょうか?
深野さん:いえ、それは少し難しい気がします。今投資の話をしていますが、株価も高値から比べると3割以上下落しているわけです。今の段階で3割なので、もっと下落するかもしれません。これは参考になるか分かりませんが、リーマン・ショックが起こった後は、アメリカや日本の株は半年後に最安値を付けて、そこから上昇しました。 アメリカだと、リーマン・ショックの前の株価に戻すまで、実は4~5年ほどの時間がかかっているんです。もちろんそれと同じになるとは言い切れませんが、今回の短期的な急落を考えると、それ相応の時間がかかります。それと共に、株価というものは企業業績を買うということですから、経済も落ち着き、業績の改善が見えてこないと、株価が戻ることは難しいでしょうね。
清水さん:そうなんですね。今株式や投資信託を保有している方は、結果的に含み損を抱えている方が非常に多いと思います。数年で回復するとしても、損切りしていいのか、保有し続けていいのか、そのあたりに迷いがあると思うのですが、どう扱うべきだと思われますか?
深野さん:今の相場を見ていると、皆が現金化したいので、一日でも早く売らなくては思ってしまうと思います。しかし、まずは資産全体の点検をしてもらいたいんです。例えば今どうしてもライフイベントがあったりして、現金化する必要がある人は、売らざるを得ませんよね。
そうではなくて、慌てて売る必要がないのであれば、冷静になってもらいたいです。自分が売るところが、後から見ると底値だったというケースが結構あるんです。例えば現在3月26日の日経平均株価を見ると、あっという間に2割近く戻っているんです。こういうリバウンドの局面もあるので、少しでも取り戻したいのなら、日経平均株価が戻しているときに売って、少しでも傷を浅くするなど、売るタイミングについては考えてもらいたいですね。
もちろん実際には株価が戻らなくて、さらに損を膨らませることもあるので絶対とは言い切れませんが。もう一つ、例えば自分が今までなかなか手が出なかった株も、同時に下がっているじゃないですか。それに乗り換えてもいいと考える人もいるかもしれません。この場合の乗り換えは、損切りも兼ねてです。 その場合、今自分が持っている株と乗り換えようと思っている株、どちらのほうに将来性があるのか考えてもらいたいです。自分が持っている株がまた復活してどんどん上がっていくことを考えるなら、損切りする必要はないかもしれません。
自分が持っている株はなかなか復活できないなと、それよりも新たな株に乗り換えるほうがより早く投資額を回収できそう、さらにプラスも期待できそうだと思うなら、乗り換えてもいいと思います。 損切りをするときに考えてもらいたいのは、今持っているA株と新たに購入を考えるB株で自分が新たな気持ちで投資をするならどちらがいいだろうということで銘柄を比較すると、意外と損切りもしやすいと思います。 ただし今の場合は、これまで自分が目を付けた株が今回の暴落で株価が下がってきたらということで、こういう大きな暴落があると、やはり今後銘柄の探し方も変わってきます。
少し早いかもしれないけれど、株式市場というのは先取りをするので、そろそろアフターコロナと、コロナショックの後のことも考えた上で銘柄選択をしたほうがいいのではないか、という人もいます。やはり我々の今の状況を見ると、仕事や生活が一変していますよね。 仕事であれば、今日も遠隔で収録していますよね。テレワークに切り替えたりとか、こういう仕事のやり方も当たり前になるかもしれません。そう考えると遠隔で録画ができるとか、遠隔収録、テレワークができる企業の株がこれから上がっていくかもしれませんし。 学校も一時休校になりましたが、オンライン学習も結構出てきているじゃないですか。やはり今回のコロナショックによって、かなり脚光を浴びた部分ですよね。我々の生活の変化に応じて、企業の成長度合いも変わってくると思います。 そう考えると、まだ早いかもしれませんが銘柄の乗り換えを考える場合は、やはり株式投資は将来の変化を買うということなので、少しアフターコロナのことも頭の片隅に入れておくといいかもしれません。
清水さん:株式や投資信託を個別にスポットで買う方、含み損を抱えていると思います。もっと以前からつみたてNISA、確定拠出年金、401k(iDeCo)など積み立てで買っている方の中にも、含み損を抱えている方もいると思います。この積み立てに関しては、どのように捉えたらいいでしょうか?
深野さん:iDeCoの対象者が大きく広がったのは、2016年からですよね。つみたてNISAは2018年から始まっています。今回のような暴落は初めての経験なんです。こんなに急落しているときにさらに投資信託を買い増していいのかと、ブレーキをかけてしまう方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。
これは何度もいろいろなところでお話ししていますが、前回2008年のリーマン・ショックのときでもあったことなんです。リーマン・ショック前に分散投資がはやりました。投資信託を分散して、資産分散や時間分散=積み立て投資を始めて、リーマン・ショックで買い付けを止めてしまった人が結構いたんですよ。 そのときに買い付けを止めた人は、その後の上昇局面で大きな果実を採り損なってしまいました。逆にそのときに継続していた人は、その後の株価の上昇の大きな果実を取ることができました。そう考えると、今回のコロナショックも経験則から言えば、積み立て投資は今までと同じように忍耐強く続けていくことが一番重要だと思います。
積み立て投資はそもそも、長い間種をまいておいて、将来の好景気に伴って企業が大きく収益を上げるときに大きな果実を取っていくものです。つまり5年後、10年後に大きな果実を得るために今種をまいておくわけですから、今は忍耐強く積み立て投資を継続することが必要です。 また余裕があるのであれば、今回下がっているもので少しスポット購入をしてもいいと思っています。積み立て投資は一発逆転ホームランというのは、残念ながらありません。継続は力なりという気持ちで頑張っていくことが重要だと思ってください。
清水さん:分かりました。株価がそれこそ1日に1000円上がったり下がったりして、持っている人は心臓に悪いと思うのですが……。これも含めて、投資とはこういうものかとも思います。その状況を落ち着いて見極めながら、積み立てをしている人はこれをひとつの好機だと思って継続していくとか、含み損を抱えている人も冷静に自分の保有株が今後どう伸びるのか、売却するのかと考える機会として捉えれば、そう慌てることもないということかもしれませんね。
深野さん:おっしゃる通りです。資産形成というのは一日にしてならずですから、長期で果実を得ていくのであれば、やはりいいときも悪いときもあります。忍耐強く継続していくことが重要だと思ってください。
【関連記事をチェック】
お金の悩みを解決!マネープランクリニック
マネープランクリニック・ラジオ番組『2020年の家計防衛』
FP深野康彦さんが語る!新型コロナ世界恐慌はやってくるのか?
コロナショックが年金に与える影響は?
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/12/31まで)を実施中です!
※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
・「家計」について、アンケート(2024/12/31まで)を実施中です!
※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。