お金の悩みを解決!マネープランクリニック/50代以上の家庭のお金悩み相談

57歳貯金370万円。夫婦ともに浪費家。夫と向き合って老後について話し合いたい

皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、老後に不安を抱える57歳の奥様。世帯収入は高いものの、家計や貯蓄の管理をご主人が行っているため、不明点が多く、それがさらに不安を増長しているとのこと。ファイナンシャル・プランナーの平野泰嗣さんがアドバイスします。

あるじゃん 編集部

執筆者:あるじゃん 編集部

  • Comment Page Icon

家計内容やお金の流れがわからず、老後が不安です

皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、老後に不安を抱える57歳の奥様。世帯収入は高いものの、家計や貯蓄の管理をご主人が行っているため、不明点が多く、それがさらに不安を増長しているとのこと。ファイナンシャル・プランナーの平野泰嗣さんがアドバイスします。※マネープランクリニックに相談したい方はコチラのリンクからご応募ください(相談は無料です)

★マネープランクリニック編集部では貯蓄達人からのメッセージを募集中です★

 
世帯収入は高いものの、家計や貯蓄の管理を夫が行っていて不安になる

世帯収入は高いものの、家計や貯蓄の管理を夫が行っていて不安になる




■相談者
るなさん(仮名)
女性/専業主婦/57歳
関西/持ち家・マンション
 
■家族構成
夫(会社員/57歳)
 
■相談内容
結婚26年、子どもには恵まれませんでした。26年の間に「それは、それは」いろいろなことがあり、なんとか二人で生きてきました。途中夫が突然仕事をやめたり、私が一人でカフェの経営をしたり、貯蓄をいっさい使い果たしたり、収入が不安定な時期もありました。

2010年頃から夫も精神的には落ち着いてくれて、少し安定的な生活に落ち着いた矢先に、私が難病に罹患していることがわかりました。家事など日々の生活は維持できているものの(将来的には未知数です)、就労することは難しい状況です(個人事業主だった時期や、扶養の範囲内で働いていた時期もあります)。

二人とも浪費傾向が強く、どんぶり勘定で生きてきたため、計画的に貯蓄するのが苦手です。夫が55歳になったときから給与は年俸制にかわりました。定年はもう目前、その後再雇用制度で今の職場に残れますが、年収がどのくらい下がるかは未知数です。今のところ職場には必要な人材とされているようなので、しばらくは今の年収を維持できそうですが、それもいつまでかは未知数です。すべてが不安です。
 
さすがに私もこれでは立ち行かなくなると思い、今の年収のうちに貯めれるだけ貯めておきたいところですが、夫が貯蓄をやりくりしており、私には決定権はありません。正直、毎月22万円ほどの金額が何に使われているのか知ることができません。
 
夫婦のコミュニケーションがとれているとは言い難いですが、夫も悪人ではありませんので、私がきちんと学び、根拠を示して、これから老後を迎えるにあたって意識を変えていけるように話すことができれば、考え方を変えてくれるだろうと思います。貯蓄に関しても、つみたてNISA3万3000円、企業型確定拠出年金2万7500円は毎月必ず貯まっていますが、去年から赤字になっているため貯蓄として意味がないように感じます。せめて、毎月貯蓄できている13万円についてだけでも効率的な貯め方ができないものかと考えており、アドバイスを受けたく思っています。

■家計収支データ
相談者「るな」さんの家計収支データ

相談者「るな」さんの家計収支データ


■家計収支データ補足
(1)住宅ローンとその他コストについて
・マンション購入時期:2018年(中古・購入時築6年)
・ローンの返済年数と終了年:17年(2034年完済)
・ローンの支払額:毎月14万9879円
・現在の金利:変動0.625%

管理費・修繕積立金(月額)2万円
駐車場代(マンション敷地内)1万5000円
固定資産税額(年額)14万4400円
 
(2)家計管理について
夫から毎月16万円が家計口座に振り込まれ、そこから食費・水道光熱費・日用品・ペット費・医療費・その他生活雑費・妻の被服費などの小遣いを捻出。
 
(3)夫の小遣い14万円と雑費8万円について
相談者コメント「たぶん、その中から普段の外食や、夫婦のレジャー費(4万~5万円)も支払われていると思います。また、夫はあまり細かい管理や節制は出来ないタイプですし、管理職なので職場の人との飲みにはかなり負担しているようです。接待も大変多くて、会社経費で落ちない飲食の出費は多いのではないかと思います。それから趣味のスポーツでの付き合いや出費が多いと思います。ともあれ、私にとっては家計のブラックボックス状態です」
 
(4)趣味娯楽費「7万円」について
妻に振り込まれる生活費16万円から捻出している。妻自身にかかる交際費や美容院、サプリメント、衣服などの購入。ペットの費用もここに含んでいる。
 
(5)加入保険について
[夫]
・がん保険(入院5000円、死亡保障なし)=保険料・年払い2万9350円
・医療保険(入院5000円)=保険料・年払い4万5210円
・個人年金保険(65歳から10年確定、年金額60万円)=保険料払込終了

[妻]
・がん保険(入院5000円、死亡保障なし)=保険料・年払い2万5490円
・医療保険(入院5000円、女性疾病特約)=保険料・年払い6万円
(※)がん保険と医療保険は友人が保険代理店を始めたときに義理で加入。
 
(6)妻の医療費
国指定の難病のため、医療費も国費負担となり、年収が今より下がると、患者の負担額も下がるとのこと。
 
(7)公的年金について
●夫=老齢基礎年金77万6029円 老齢厚生年金164万7279円 合計242万3308円
●妻=老齢基礎年金69万2314円 老齢厚生年金12万966円 合計81万3280円
 
(8)再雇用と退職金について
相談者コメント「現在のところ65歳までと聞いています。退職金は40歳のとき一度自己都合で退社しており、そのとき退職金をもらいました。が、いろいろあり、半年後に同じ会社に再就職して現在に至ります。次にいただく退職金はどのくらいなのか不明なのですが、一度夫が「1000万円いくかいかないかくらい」と話していたことを覚えていますので、多分900万円くらいではないかと。確定拠出年金はそれとは別になっています」
 
■FP平野泰嗣の3つのアドバイス
アドバイス1 セカンドライフへの準備は今からでも間に合う
アドバイス2 87歳までの30年間で1250万円の削減
アドバイス3 「老後」は夫婦でともに乗り越えるべき難局
 
アドバイスの詳細はこちら>>
 
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます