五大栄養素とは……三大栄養素との違い・変遷
5大栄養素とは? それぞれのはたらきを知って毎日の食生活に上手に活かしましょう
- 炭水化物(糖質)
- たんぱく質
- 脂質
- ビタミン
- ミネラル
かつては、五大栄養素の中でもエネルギーを産生する、炭水化物(糖質)、たんぱく質、脂質の3つを「三大栄養素」と称していましたが、最近はこの3つを「エネルギー産生栄養素」と呼ぶように変わってきました。ただし、「三大栄養素」と呼ばれていた時代が長かったので、一般向けの記事などでは今でも三大栄養素という言葉を使っているものもありますね。今回は五大栄養素のそれぞれのはたらきと役割、主な食品について解説します。
<目次>
- タンパク質のはたらき・役割・主な食品
- 糖質のはたらき・役割・主な食品
- ビタミンのはたらき・役割・主な食品
- ミネラルのはたらき・役割・主な食品
- 脂質のはたらき・役割・主な食品
- 五大栄養素をはたらきを普段の食生活に活かすために大切なこと
タンパク質のはたらき・役割・主な食品
- タンパク質のはたらき・役割……1. エネルギーになる 2. 身体の構成成分となる
- タンパク質を多く含む食品……肉・魚・卵・牛乳などの動物性食品・大豆製品など
糖質のはたらき・役割・主な食品
- 糖質のはたらき・役割……エネルギーになる
- 糖質を多く含む食品……米・パン・麺・オートミールなど
ビタミンのはたらき・役割・主な食品
- ビタミンのはたらき・役割……身体の生理機能を調節する
- ビタミンを多く含む食品……ビタミンの種類によって異なるが、主に果物・野菜類。ビタミンB12は動物性食品に含まれている
ミネラルのはたらき・役割・主な食品
- ミネラルのはたらき・役割……身体の生理機能を調節する
- ミネラルを多く含む食品……ミネラルの種類によって異なる。カルシウムなら牛乳、小魚など。鉄はレバーやひじきなど
脂質のはたらき・役割・主な食品
- 脂質のはたらき・役割……エネルギー源となる
- 脂質を多く含む食品……種実類、肉、魚などの動物性食品
五大栄養素を理解し、バランスのよい食事が大切
五大栄養素は、単独では最大限の力を発揮できません。それぞれがバランスよく体内に存在することで威力を発揮します。毎日の食生活で常にバランスの良い食事を摂ることはなかなか難しいことだとは思いますが、「今日は野菜が少なかったから、明日はたくさん食べるようにしよう」とか「昼は魚だったから、夜は肉にしようかな」など、少しでも意識していろいろな食品を順に食べていくことで、栄養バランスは整いやすくなります。食材の種類を増やすと、それだけ食費はかかりますが、食材の種類が慢性的に少ないことが原因で健康を害すれば、その分は「治療代」として消えてしまうことになります。そんな残念なことにならないように、健康維持に大切な食品は必要コストと考え、あまり節約しすぎないようにしましょう。