介護

認知症の親の預貯金が凍結!? 「代理人カード」の作り方・できること

親の介護のお金は、親の預貯金を使えば大丈夫と思っていませんか? 親が認知症などで判断力がなくなってしまうと、親の口座が凍結され、実の子どもも親本人もお金が下ろせなくなってしまいます。親が元気なうちに、金融機関で「代理人カード」を作っておけば、親の預貯金を引き出して介護費用に充てやすくなります。代理人カードの作り方、手続き方法について解説します。

横井 孝治

執筆者:横井 孝治

介護・販促プロモーションガイド

認知症になると銀行口座が凍結される? 介護とお金の深刻な問題

おじいさんと家族

もしもに備えて作っておきたい「代理人カード」とは?


ほとんどの場合、介護は急に始まってしまうもの。親の介護に直面した途端、さまざまな判断や手続きに追われ、パニック状態になる人は少なくありません。
 
そのなかでも「親の介護費用としてアテにしていた親の預貯金が引き出せない」という問題は、経験した人にとってはまさに悪夢でしょう。親が認知症などで判断力を失っていると金融機関が判断した場合、口座が凍結されてしまい、子どもはもちろん、親本人ですらお金を引き出すことができなくなってしまうのです。

ただでさえ何かとお金がかかる介護。なるべくなら難しい手続きは経ずに、親の介護の分は親の預貯金を賢く使わせてもらいたいものです。
 
親子とは言え、親名義のカードを子どもが預かって使い続けるのは、窃盗を疑われる原因にもなりうるため、控えた方がよいでしょう。

筆者がオススメしたいのは「代理人カード」。親が元気で判断力のあるうちに代理人カードを作っておけば、将来、金融機関に足を運ぶことが難しくなった場合でも、子どもが介護に必要なお金をそれまで通り引き出すことができます。

代理人カードは口座名義人本人の持つカードと同じように使えるため、一つの口座から、カードを持つ複数の家族が預貯金の預け入れや引き出しをすることができます。例えば、離れて暮らす大学生の子供に代理人カードを作って持たせておけば、親と同じ口座から引き出しができるため、別口座に仕送りをする際の振り込み手数料などが発生せず、便利です。

【補足】
ルールとして「認知症などで判断力を失った人の代わりに預貯金を下ろすのは原則としてNG」となっていますが、事実上は黙認状態となっている現状もあります。とはいえ、やはりより厳密かつ確実に預貯金を下ろしたいのであれば、親が元気で判断力のあるうちに「家族信託」や「任意後見人」の手続きを完了しておくことをオススメします。

 

代理人カードの作り方・手続き方法

では、代理人カードはどのようにして作れば良いのでしょうか?
 
何より大切なのが、しっかりと判断力がある状態の口座名義人です。この場合は親本人が手続きに行く必要があるということです。すでに認知症を発症しているような場合は、金融機関の窓口で断られてしまうので注意が必要です。

次に、代理人になれるのは「本人と生計を同一にする親族」に限られています。親子や夫婦であれば、まず問題となることはありません。
 
手続きの際、必ず持参する必要があるのは「口座名義人の本人証明書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)」「キャッシュカード」「銀行印」。金融機関によっては「代理人の本人証明書類」「通帳」など、別の書類などの提出を求められることもあるので、あらかじめ各金融機関のWebサイトや電話などで確認しておくことをオススメします。
 
発行できる代理人カードの数については金融機関によって異なるものの、基本的に1~2枚となっています。家族のなかで誰が代理人カードを預かるのか、よく話し合っておきましょう。
 
例えば2人きょうだいの場合、片方が代理人カードだけを預かり、もう片方だけが暗証番号を教えてもらっておけば、いざ介護が始まったときにきょうだいが連携することで、初めて親のお金を引き出せるようになるといった運用も可能です。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で介護用品を見るAmazon で介護用品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます