ホームページ作成/ホームページ作成関連情報

ホームページ宣伝の方法いろいろ(2ページ目)

ホームページを作っても、待っているだけでは人は来てくれません。たくさんのアクセス者を獲得するには、しっかり宣伝することが重要です。今回は、ホームページ宣伝の基礎をご紹介します。

西村 文宏

西村 文宏

ホームページ作成 ガイド

初心者向けの「わかりやすさ」を重視した解説に定評があるウェブ系テクニカルライター。ウェブの黎明期に趣味で始めた個人サイト製作からその「楽しさ」に魅了され、作成方法に関する様々な情報を発信。企業や団体のウェブサイト製作・解説書籍の執筆なども行っている。

...続きを読む
●バナーエクスチェンジを利用する

バナーエクスチェンジサービスというサービスがあります。
これは、自分のホームページの広告バナーを作成しておき、そのバナーを他人のホームページに表示してもらうシステムです。その代わり、他人のホームページの広告バナーを自分のホームページ内に表示させなければなりません。ギブ・アンド・テイクなシステムですね。

バナー画像は複数のホームページへローテーション表示されますので、様々なホームページで宣伝ができます。 広告バナー画像をいかに魅力的に作成するかが、アクセス向上のポイントと言えるでしょう。



●ウェブリングに参加する

「ウェブリング」とは、特定のジャンルのホームページ同士を集めて作られたリンク集のようなものです。 各参加ホームページには、ウェブリングシステムのパネルが用意されており、それをクリックしていくことで、同ジャンルのホームページばかりを移動できるようになっています。

ウェブリングからのアクセス者は、直接「このホームページが見たい」と思ってアクセスするのではなく、「ただパネルをクリックしたらここにジャンプした」というだけですから、特に「宣伝」というわけではありません。しかし、メジャーなジャンルであれば、そのジャンルを探している人も多いわけで、アクセス数は期待できるかも知れません。 また、ホームページ間の横の繋がりができ、友達が増えるというメリットもあるかも知れませんね。



さて、ホームページ宣伝の方法を3つご紹介しました。
他にもホームページ紹介系のメールマガジンを利用するなどの方法などがありますが、それらについては追々ご紹介していくことにしたいと思います。
今回ご紹介した方法は、どれも継続的にホームページを宣伝し続ける重要な方法です。 ぜひ、試してみて下さいね。

★関連記事・リンク★


【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでホームページ作成の参考書をチェック!楽天市場でホームページ作成関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます