犬は吐きやすい動物だけど、吐かない状態がベスト
犬が吐いてしまう原因と対処法
この記事は全体を通して、犬の食生活・健康管理の講座も開催している獣医師の丸田香緒里先生(Animal Life Partner代表)に教えていただきました。
<目次>
Q:”吐く”には、主に嘔吐、吐出という2種類があると聞きました。具体的にどのように違うのですか?
日頃から健康チェックをしましょう
吐出とは、食べた物が胃に入る手前で吐き出されてしまうことで、主に口の中や咽喉頭、食道の疾患が原因で起こります。
吐き気と咳が犬では分かりづらく、吐き気があるけど物が出ない……という理由で診察を受けたら実は咳だった、ということが多々あります。このような様子がある時は、動物病院に相談してみてください。
Q:吐くことが多い犬種や犬の年齢はありますか?
どんな犬も吐いてしまう可能性があります
Q:犬が吐いた物の色や形によって、原因や緊急度は違うものですか?
飲み込んだおもちゃの破片があったら、診察に持っていくとスムーズ
(※緊急度は★の数が多いほど高く、この記事では3つを最大として設定)
【吐いたものが赤や茶色】緊急度★★★(色が濃いほど緊急)
- 考えられる原因
胃潰瘍のような病気だけでなく、腫瘍からの出血や血液凝固不全などの病気を起こしている可能性もあります。
主にインターネットで、”古くなって黒く変色した血液を吐く”と書かれていることがありますが、その状況はあまり多くありません。胃や十二指腸から出た血液が便まで行くと黒い便になることはあります。
- 対処方法
【吐いたものがピンク色】緊急度★★★
- 考えられる原因
- 対処方法
【吐いたものが黄~緑色】緊急度★~★★
- 考えられる原因
- 対処方法
短時間の間に何回も吐くことがあれば、病気の可能性があるので動物病院へ行きましょう。
【吐いたものが透明~白い泡】緊急度★~★★
- 考えられる原因
- 対処方法
短時間の間に何回も吐くことがあれば、病気の可能性があるので動物病院へ行きましょう。
【吐いたものがごはん、おやつ】緊急度★~★★
- 考えられる原因
頻繁に吐く場合は巨大食道症や消化器疾患などによる吐出の可能性も考えられます。
- 対処方法
吐出の場合、食べるスピードが早い可能性があるため、凹凸のある早食い防止の食器を取り入れてみてください。ドライフードであれば事前にふやかしてカサを増やしておく、手作り食であれば食材を細かく刻むと緩和されることがあります。
ドライフードの種類を急に切り替えた場合は、1週間~10日ほどかけて徐々に新しいフードに慣れさせるようにしましょう。
消化されたフードを嘔吐してしまうようでしたら、食後どれくらいでどのようなものを嘔吐するかで疾患部位が予想できるので、食事時間や嘔吐した物の状態、嘔吐した回数などを記録して必ず病院へ。頻繁に吐く場合も動物病院を受診してください。
【吐いたものが薬(処方されているもの)】緊急度★★
- 考えられる原因
- 対処方法
病院に連れて行く必要があるのか、今後の投薬をどうしたら良いかなどの指示を仰ぎましょう。
【吐いたものがおもちゃ・植物】緊急度★★~★★★
- 考えられる原因
- 対処方法
植物によっては犬に有害なものや農薬が含まれることも。全て吐き出せずに胃に残ってしまうこともあるので必ず動物病院へ行きましょう。
植物の名前がわかるようでしたら、事前にその植物の名前を電話で伝えておくと診察がよりスムーズになります。
おもちゃや異物は吐き出したものや、破片を持って行きましょう。レントゲン撮影の時にどのように写るか参考になります。
【吐いたものが便、便のようなニオイがする】緊急度★~★★★
- 考えられる原因
- 対処方法
食糞によるものではないのに嘔吐物から便のニオイがする時は、元気があってもすぐに動物病院へ行きましょう。
緊急度が高い症状を抱えている場合でも、犬が元気そうに見えることがあります。犬は痛みや苦しさを我慢しやすい動物でもあります。特に、吐き続ける場合や血や異物が混ざっていたらすぐに動物病院を受診してください。また、できれば事前に電話をしておくといいでしょう。
一般的に緊急度が低いとされることでも、検査をしないとわからない原因が隠れていることも考えられます。少しでも心配な点があれば動物病院へ相談するようにしてください。
Q:”吐く”ことで動物病院に行く場合、気をつけるべきことは?
気になる症状はメモをしたり、写真に記録してみて
吐く時やその前後の犬の様子に気になる行動がある場合、携帯電話のカメラでいいので、可能であれば動画も撮っておくと診察にプラスになります。
Q:かかりつけの動物病院が休みの日や、休診時間に吐いたら?
自己判断よりもまず、動物病院へ相談を
万が一の時のためにも、近隣の動物病院を2~3件と、住んでいる地域の夜間救急の動物病院を普段から把握しておくと安心です。
嘔吐がある場合、体が物を受け付けない状態です。この時に水やご飯を与えると症状が悪化する可能性があります。動物病院で治療を受けるまでは何も与えないようにしましょう。
まとめ
- 犬は吐きやすい体の構造をしている動物だが、できれば吐かない状態がベスト
- 犬種、年齢関係なく空腹や病気によって吐くことがある
- 吐いたものの色や形、ニオイによって原因や緊急度が異なる
- 犬が吐いた時は、自己流で対処せずに動物病院に相談する
- 吐いたものがあれば、診察に持って行く
【執筆協力】
丸田香緒里 獣医師
丸田香緒里 獣医師(Animal Life Partner 代表)
日本大学卒。動物病院勤務後、飼い主様にもっと近い存在になりたいと思い「人も動物も幸せな生活が送れるためのサポート」をモットーにAnimal Life Partner設立。ペット栄養管理士など様々な資格を取得し、病院での診療や往診の他、セミナー講師やカウンセリング、企業との製品開発など活動は多岐にわたる。
ホームページ:http://animallifepartner.com/
【関連記事】