1月31日は、約3年ぶりに日本で見られる皆既月食!
2018年1月31日の宵から深夜にかけて、皆既月食が起こります。日本で見られる皆既月食としては、2015年4月4日以来、約3年ぶりです。月が見られる場所であれば、日本中どこでも、同じ時刻に、同じように見えます。また、観察するのに特別な道具や準備は不要。夜空を見上げるだけという手軽さがうれしいですね。それでは、月食のタイムスケジュールをチェックしましょう。
【月食タイムスケジュール】
・部分食の始まり:1月31日 20時28分
・皆既食の始まり:1月31日 21時51分
・皆既食の終わり:1月31日 23時8分
・部分食の終わり:2月1日 0時12分
月食とは、月が地球の影に入り込む現象のこと。「太陽―地球―月」の順で3天体が1直線に並ぶとき、つまり満月のときに起こります。地球の影には、本影(濃い影の部分)と半影(淡い影の部分)があり、月の一部分が本影に入り込むと「部分食」に、月全体が本影に入ると「皆既食」になります。
月食では、月の色に注目を。
1月31日の夕方に東の空に昇ってきた満月は、20時28分頃から欠け始め(部分食の始まり)、少しずつ高度を上げながら欠けた部分の割合を大きくしていきます。そして、南東の空を移動中の21時51分頃、地球の影にすっぽりと入り込んで皆既食に。月全体が地球の影に入った状態は23時8分頃まで続きます。
皆既食中の月は、満月なのに暗く見え、「赤銅(しゃくどう)色」と呼ばれる色合いになります。その後、月は少しずつ明るさを取り戻して、日付が変わった2月1日の0時12分頃に部分食が終わり、私たちが見慣れた満月の姿に戻ります。
このような現象の一部始終を見ようとすると、トータルで約3時間30分の長丁場! 夜間は冷え込みが厳しいので、防寒対策をしっかりとしてもツライかもしれません。ですから、的をしぼって観察するのがオススメです。
それでは、ガイド(筆者)から見どころを2つご紹介しましょう。
見どころ1.満月と星たちが夜空で共演!
星空を楽しみたいとき、満月はあまり歓迎されません。なぜなら、月明かりが淡い星の光をかき消してしまうから。しかし、皆既食の最中は、満月にもかかわらず暗くなるため、星々の輝きも同時に楽しめます。赤銅色の満月と、その周辺に輝く星のコラボレーションは、今回の見どころのひとつといえるでしょう。皆既食となった月は、かに座の近くにいます。双眼鏡や望遠鏡で月を観察すれば、カニの甲羅に位置しているプレセペ星団も見られるかもしれません。
また、南方向には冬の大三角が、東方向にはしし座が輝いているので、ぜひ探してみてみましょう。
見どころ2.ブルームーンと重なり、見る価値が倍増!
2018年1月は、2日と31日が満月です。このように1ヵ月間に2度の満月が生じるとき、2度目の満月のことを俗に「ブルームーン」といいます。そう、今回の皆既月食はブルームーンと重なるのです!ブルームーンを直訳すると「青い月」ですが、実際に青く輝くわけではありません。ブルームーンは天文現象ではなく、月の満ち欠けと日付のめぐりあわせによって生じます。
では、なぜ見どころの1つにあげたかというと、ブルームーンには「見ると幸せになれる」という言い伝えがあるからです。
英語には「once in a blue moon」という表現があって、辞書を引くと「ときたま」「めったに~ない」とあります。ここから転じて「ブルームーンはめったに起こらない幸運なこと。見ると幸せになれる」といわれているのです。となれば、今回の皆既月食を見逃すわけにはいきませんよね!
天文現象だけでなく、ブルームーンというロマンチックな面もあわせ持つ今回の皆既月食。普段は宇宙や天体にあまり興味がないという人も、ブルームーンを見ると幸せになれるという言い伝えをきっかけに、皆既月食も楽しんでもらえたら嬉しく思います。
【関連記事】
ブルームーンにまつわる誤解と真相
【保存版】初めての双眼鏡!失敗しない選び方・使い方
4月4日は皆既月食、毎回同じではない月の色に注目!