輸入車

輸入車のセグメントとは? 欧州車選びの参考に

輸入車(外車)でよく聞く、車の分類方法“セグメント”。日本車ではあまり馴染みがないかもしれませんが、欧州車では欲しい車のライバルを知ることができるので比較検討に便利です。カテゴリーの細分化やダウンサイジングなどにより以前より分類が難しくなってはいますが、それぞれの優劣がつけやすいので、知っておいて損はありません。

西川 淳

執筆者:西川 淳

車ガイド

似通った車をまとめて分類

VW ゴルフ

Cセグメントのベンチマーク、7世代目となるVWの基幹モデル、ゴルフ。全長約4.3mの5ドアハッチバックで、1.2Lターボを搭載する。2Lターボを積むスポーティモデルのGTIやR、プラグインハイブリッドのGTEやEVのe-Golfなどもラインナップする。価格は249.9万~559.9万円

セグメントでクルマを分類するという考え方は、実は日本ではあまり馴染みがないのかもしれません。元はと言うと、ヨーロッパ市場において、マーケティングなどに活用するために、クルマの形に拠らず単純に全長によって分類、もしくは形状ごとにサイズや価格の似通ったモデルをまとめて分類したもの、で、主にマーケティングリサーチ会社が使う手法なのです。

ユーザーにとっては、欲しいクルマのライバルを知ることができ、比較検討がしやすくなるというメリットがあるほか、メーカーにとっても、ライバルとの比較検討を促すことで自社製品の優位性を訴え易くなるというメリットがあります。もし、自信をもって“勝っている! ”と言える場合のみ、ですけれど。

年々、クルマのサイズが大きくなってきた昨今、全長のみによる分類は、その時代における水平比較という点ではシンプルで分かりやすいものの、旧型と新型との垂直比較では時として混乱が起こってしまいます。それゆえ、あいまいな区分けになるとはいうものの、価格やサイズ、グレードごとの性能などを勘案して分類する方法が、今なお有効でしょう。後ほど詳しく説明しますが、通常、(欧州)CセグメントとはVWゴルフ相当のクラスであり、DセグメントといえばM・ベンツCクラスに代表されるクラス、となります。

日本では馴染みがない、とは言いましたが、実は、“車格”という言葉で、比較検討用のグルーピングを昔のクルマ好きはよくやってきました。それは、カローラ対サニー、コロナ対ブルーバード、クラウン対セドリックなど、明確なライバル関係を中心に据えた分類でもあったのです。だから、たとえば、クルマをよく知らない人からアコードというモデルについて尋ねられたときには、「ホンダのコロナみたいなものだよ」、と答えるだけで、多くの人が納得したものです。とはいえ、あくまでもライバルとその周辺という区分けでしかなく、さらにあいまいな分類方法ではあったわけですが。
メルセデス・ベンツ Cクラス

Dセグメントのベンチマークとなる、メルセデス・ベンツCクラス。上級モデル並みの安全・快適装備などを備え,コストパフォーマンスにも優れる。1.6Lターボ2Lターボ、2.2Lディーゼルターボを搭載、プラグインハイブリッドのC350eも用意された。全長は約4.7m、価格は436万~1433万円

というわけなので、ヨーロッパ流のセグメント分類を、日本車やグローバルカーに適用することには、どうしても若干の無理を伴ってしまいがち。さらに、セダンが軸にあった時代から、ミニバンやSUVなどクルマそのもののカテゴリーも随分と増えました。エンジン排気量のダウンサイジングも進んでいます。車体構造のベースとなるプラットフォームデザインも、いくつかのセグメントをカバーすることが常識にもなっています。

つまり、すべてのモデルをセグメントに分けて比較することが以前よりも難しくはなっているのです。けれども、こと欧州車に関していえば、たとえそれがメーカーの言い分に従うものであったとしても、あえてセグメント分類してしまうことで、それぞれの優劣を付けやすくなるというメリットは、いまだに残っているようにも思います。ぼんやりとでもいいから、知っておいて損はない、というわけなのです。

そんなに難しく考える必要はありません。次項では、基本となるセグメント分類について、その代表モデルとともに解説してみましょう。
アウディ A8

間もなく次期モデルが登場する、アウディのフラッグシップセダンがA8。こちらはFセグメントとなる。全長5145mmとベーシックモデルと5275mmのロングを用意。3Lスーパーチャージャー、4Lターボ、W12気筒の6.3Lエンジンを搭載、ハイパフォーマンスバージョンのS8プラスもラインナップされ、価格は1140万~2028万円


Aセグメント 一人+αのパーソナルビークル

VW up!

全長約3.5mのシティコミューター、VW up!。FFの2ボックスパッケージに1Lの3気筒エンジン×シングルクラッチトランスミッションを搭載する。価格は158.7万~193.8万円

欧州の主要メーカーにおける、最も小さいモデル。排気量も1Lを切る場合が多く、割り切った造り方になっています。日本の軽自動車も理屈的には含まれますが、独自の規格によって進化しているため、含めない方が分かりやすいでしょう。

その国を代表する最も一般的なビッグ(=大衆)ブランド、ドイツならVW、フランスならルノー、イタリアならフィアットの最小モデルが相当します。パワートレーンの種類は限られており、主に一人+αのパーソナルビークル的な扱いです。
フィアット500

往年の名車をモチーフとした、全長約3.6mの3ドアハッチバックのフィアット500。ポップなデザインが魅力。0.9L直2ターボと1.2Lエンジンに5速シングルクラッチのデュアロジックを組み合わせる。価格は199.8万~259.2万円

ルノー トゥインゴ

ベースをスマートと共有する全長約3.6mのルノー トゥインゴ。RRレイアウトを採用、0.9Lターボと1Lエンジンを搭載する。価格は189万~199万円、2017年にはホットハッチのGT(224万円)も200台限定で用意された


Bセグメント 二人+αまでカバーできる、最も小さなオールマイティカー

VW ポロ

VWの5ナンバーサイズのエントリーとなるのがポロ。全長約4mと、ちょうど一昔前のゴルフの大きさと同じ位で、街中で使うのにちょうど良いサイズだ。1.2Lターボと1.4Lターボ搭載、1.8Lターボを積むハイパフォーマンスモデルのGTIもラインナップ。価格は199.9万~337.9万円

欧州市場では、実用的な入門用モデルとして人気のセグメントです。サイズ的には、日本でいうところの、いわゆるリッターカークラス(フィットやヴィッツ)に相当します。

割り切ったコンセプトのAセグとは違って、後席もちゃんと使えるし、荷物もまずまず積める。実用的には二人+αまでカバーできる、言ってみれば最も小さなオールマイティカーです。基本的には、A、B、セグメントともにハッチバックスタイル(2ボックス)となります。
ルノー ルーテシア

ルノーの新デザインアイデンティティを取り入れた挑戦的スタイルをもつ、コンパクトハッチのルーテシア。全体として“魅せる”デザインとしたフランス車らしいインテリアを備える。0.9Lターボと1.2Lターボを搭載、スポーツモデルのルノー・スポール(R.S.)もラインナップされ、価格は204万~329万円

MINI(3ドア)

往年の名車を現代に蘇らせたMINI。内外装はクラシックMINIのモチーフを取り入れた個性的な仕立てとなっている。3世代目となり3ドアハッチバックも全長約3.9mという大きさに。1.2Lターボ、1.5Lターボ、1.5Lディーゼルターボ、2Lターボ、2Lディーゼルターボを搭載する。オプションも豊富に用意され、価格は230万~429万円


Cセグメント ほとんど乗用車のスタンダードと言っていい領域

プジョー 308

PSAグループのモジュラープラットフォーム(EMP2)を採用した、プジョーンの基幹モデル、308。フランス車らしい実用車の合理性をもつ5ドアハッチバック、1.2Lターボと1.6Lと2Lのディーゼルターボを積む。SWと呼ばれるステーションワゴンや、1.6Lターボを積むハイパフォーマンスモデルのGTi byプジョースポールも用意される。価格は279万~436万円

欧州市場において、最もハイレベルな開発競争が行なわれているセグメント。最近では、ドイツプレミアム勢も軒並み参入した結果、もうほとんど乗用車のスタンダードと言っていい領域にまで進化をはたしました。それだけマーケットの規模も大きい。グローバル化も進んだ結果ということもできるでしょう。

基本の車型はハッチバックですが、AやBとは違って、セダンやミニバン、SUVなど、派生型も増えてきます。これもまた、乗用車の中核であるということの証というわけです。このクラスのスタンダードは、今も昔も変わらずゴルフ。そして、高性能仕様や高級仕様の存在も、このセグメントから顕著になってきます。
メルセデス・ベンツ Aクラス

メルセデス・ベンツのエントリーモデルとなるAクラス。トールタイプだった旧型から、全長約4.3mのスポーツコンパクトにモデルチェンジを果たしている。1.6Lターボを搭載、AMGが開発から関わったA250シュポルトなど、スポーティなイメージに仕立てられている。価格は298万~711万円

BMW 2シリーズ

プレミアムコンパクトクーペ&カブリオレのBMW2シリーズ。全長約4.4m、セグメントで唯一のFRや前後重量配分約50:50など、スタイルも含めスポーティな仕立てとされている。2Lターボを搭載し、価格は503万~683万円、3LターボのハイパフォーマンスモデルM240もラインナップ


Dセグメント 実用+α。ブランド毎の哲学や性格を最も流暢に表現

BMW 3シリーズ

BMWの大黒柱、スポーティな3シリーズ。全長約4.6m、1.5Lターボ、2Lターボ、3Lターボ、2Lディーゼルターボに8ATを組み合わせる。プラグインハイブリッドの330eもラインナップ、価格は419万~1256万円。ベースグレードに加え、スポーツ/ラグジュアリー/Mスポーツという3つのスタイルを用意している

ここからはサルーンスタイルがその基本の車型となります。年々、大きくなっているため、もはやコンパクトサルーンとは言えませんが、その昔にはそう呼ばれていたものです。実は、Dセグメントには二種類あって、ひとつはVWパサートに代表されるFFのグローバルセダン&ワゴン、もうひとつはドイツプレミアム勢に代表されるFRのプレミアムDセグメントです。日本では、後者のほうが“フツウに売れている”ために、Dセグといえば、MベンツCクラスやBMW3シリーズ、アウディA4を指しているといっても過言ではありません。

このセグメントから、ステーションワゴンやSUV、ミニバン、クーペ&オープンといった派生モデルのバリエーションもいっそう豊かになっていきます。実用プラスα、というわけで、ブランド毎の哲学や性格を最も流暢に表現するモデル群であると言えるでしょう。
VW パサート

VWの上級セダン&ステーションワゴン(ヴァリアント)のパサート。全長約4.8mのボディにダウンサイズエンジンの1.4Lターボを搭載する。乗り味は現代的で実用的、いまどき珍しい質実剛健という賛辞が似合うモデルだ。プラグインハイブリッドのGTEも用意され、価格は329.9万~582.9万円

アルファロメオ ジュリア

アルファロメオのミドルクラスサルーンとしては75以来のFRを採用したジュリア。これまでより上級志向の仕立てとされた。全長約4.6mと標準的だが、全幅は1.87mとやや幅広なボディに2Lターボを搭載。ファラーリが生産する3Lターボを搭載したハイパフォーマンスモデルのクアドリフォリオも用意。価格は446万~1132万円


Eセグメント ブランドのコアバリューを体現する“儲け頭”

メルセデス・ベンツ Eクラス

乗用車のグローバルスタンダードに位置付けられる、プレミアムなメルセデス・ベンツEクラス。自動運転に近づく安全運転支援システム(ドライブパイロット)など先進装備を多数装備する。全長約5m、Sクラスに負けない内外装の仕立てもポイント。2Lターボ、3.5Lターボ、2Lディーゼルターボを搭載、プラグインハイブリッドのE350eもラインナップされ、価格は682万~1838万円

ヨーロッパでは“部長さん以上が乗るクルマ”。それがEセグメントです。とはいえ、実用車であることには変わりなく、タクシーなどでもよく見かけるカテゴリーではあります。Dセグメントより大きいサイズで、今や全長5m近くにもなりますが、その昔にはアッパーミドルクラスなどと呼ばれたものでした。

高級志向がいっそう顕著となり、大排気量マルチシリンダーエンジンを積むグレードを最上位に用意していますが、それもまた最近ではダウンサイジングが進んでいます。とはいえ、ブランドのコアバリューを体現する“儲け頭”であることには変わりはなく、特にプレミアムブランドは、最も力を入れてくるセグメントと言ってもいいでしょう。ステーションワゴンやクーペ&カブリオレ、SUVにもセグメントは展開されています。
BMW 5シリーズ

7世代目となるアッパーミドルサルーンのBMW 5シリーズ。内外装の仕立ては7シリーズゆずりのラグジュアリーな仕立てに。リモート・コントロール・パーケイングや部分自動運転を可能とする運転支援システムを標準化、2Lターボ、3Lターボ、2Lディーゼルターボを搭載、プラグインハイブリッドの530eや4.4Lターを積むハイパフォーマンスモデルのM5もラインナップされ、価格は617万~1703万円

アウディ A6

7世代目となるアウディのアッパーミドルサルーン&ステーションワゴン(アバント)。ライバル2モデルと比べFFを基本に4WD(クワトロ)を用意し、FRメインのライバル達と趣きが異なっている。プレミアムブランドらしい高級感のある内外装も魅力。1.8Lターボ、2Lターボ、3Lスーパーチャージをラインナップ、価格は634万~1823万円

ボルボ S90

新世代ボルボのフラッグシップとなるのが、90シリーズのセダンモデルS90。全長約5mのクーペライクなエクステリアに、スカンジナビナンラグジュアリーを体現したインテリアを備えた。自動運転レベル2相当のパイロット・アシストなど15種類以上の安全・運転支援システムを備える。2Lターボと2Lターボ+スーパーチャージャーを積み、価格は644万~842万円


Fセグメント 価格は1000万円オーバー。最先端の技術に触れたいなら

メルセデス・ベンツ Sクラス

「最高の自動車」を目指したメルセデス・ベンツのフラッグシップセダンがSクラス。安全性や快適性、効率などが徹底的に追求されている。全長5125mmとベーシックモデルと5255mmのロング、5465mmのショーファーモデルのマイバッハをラインナップ。ハイパフォーマンスのAMGも用意され、価格は1128万~3323万円

メルセデス・ベンツSクラスが代表格となる、ビッグサルーンのカテゴリー。Sクラスの強さは、特に日本市場においては圧倒的で、これにはさしものBMWやアウディも、まったくと言っていいほど歯が立ちません。マセラティやジャガーといった非ドイツ系のプレミアムブランドも果敢に取り組んでいますが、マニアックな支持に留まっているのが現状です。逆にいうと、Sクラスを外せば、人とは違うカーライフになる。もっとも、車両本体価格が軽く1000万円を超えてくるのがこのセグメント。そう易々と買えるものではありませんが。

各ブランドとともに、このセグメントにはその世代で持ちうる最高の技術や機能を惜しみなく注ぎ込んでいます。それは、さながらテクノロジー見本市のよう。今、最先端の技術に触れたいというのであれば、迷わず、最新のFセグメントモデルに乗るべきでしょう。
BMW 7シリーズ

ボディ構造にCFRPを取り入れたカーボン・コアを採用する、BMWのフラッグシップ7シリーズ。ステレオカメラを用いてサスペンションを調整する機能や部分自動運転を可能とする運転支援システムを標準化。全長5110mmとベーシックモデルと5250mmのロングを用意。プラグインハイブリッドやディーゼルモデルなどもラインナップし、価格は1066万~2471万円

マセラティ クアトロポルテ

100年以上の歴史をもつイタリアン・ラグジュアリーブランド、マセラティのスポーティなサルーンがクアトロポルテ。フェラーリで生産される3Lターボと3.8Lターボを搭載する。快適性と高級感をさらに高めたグランルッソ、スポーティさをさらに強調したグランスポーツという2つのトリムラインを用意する。全長約5.3m、価格は1206万~1946万円


※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます