預金・貯金/預金・貯金の基礎知識

貯蓄ゼロでも、全く貯蓄がないわけではない!?貯蓄ゼロの意味

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」(2019年)によると、貯蓄がゼロ(金融商品を保有していない)と答えた人は、2人以上の世帯で23.6%、単身世帯で38.0%でした。2人以上の世帯の4世帯に1世帯、単身世帯の4割近くが貯蓄がゼロという結果です。貯蓄用口座と日常用口座を分けずに一緒にしている、現金を自宅内で保管している、持っている資産は不動産という人たちは「金融資産を保有していない」と回答することになり、貯蓄ゼロ世帯に組み入れられてしまうことになります。

執筆者:小川 千尋

  • Comment Page Icon

貯蓄ゼロでも、全く貯蓄がないわけではない!?

本当に貯蓄がゼロの人はどれくらいいるの?

本当に貯蓄がゼロの人はどれくらいいるの?


ときどき、貯蓄ゼロ世帯が30%というニュースや記事を見たり、聞いたりしたことがあると思います。「エッ、そんなにいるの?」「自分もそうだ」「貯蓄ゼロで生活できるの?」など、感想は人それぞれでしょう。この、「貯蓄ゼロ」とは、どういう意味なのか解説しましょう。

そもそも、貯蓄ゼロ世帯のデータの出どころは、金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」です。2019年の調査によると、貯蓄がゼロ(金融商品を保有していない)と答えた人は、2人以上の世帯で23.6%、単身世帯で38.0%でした。2人以上の世帯の4世帯に1世帯、単身世帯の4割近くが貯蓄がゼロという結果です。

この調査の金融商品の定義は「定期性預金・普通預金等の区分にかかわらず、運用の為または将来に備えている部分とする。ただし、商・工業や農・林・漁業等の事業のために保有している金融商品や土地・住宅・貴金属等の実物資産、現金、預貯金で日常的な出し入れ・引き落としに備えている部分は除く」です。

つまり、一般家庭でいうと、貯蓄用口座と日常用口座を分けずに一緒にしている、現金を自宅内で保管している(いわゆる、タンス預金)、持っている資産は不動産という人たちは「金融資産を保有していない」と回答することになり、貯蓄ゼロ世帯に組み入れられてしまうことになります。ですから、貯蓄ゼロといっても、本当にゼロではなく、日常用口座にいくらかは入っている人もいるということです。それに、日常用口座に数百万円を預けっぱなし、タンス預金で数百万円あるという人たちも貯蓄ゼロ世帯にカウントされています。
 

国民の約15%は貯蓄ゼロといえそう

では、貯蓄ゼロの人はいないということなのでしょうか? 実は、そうでもなさそうなのです。厚生労働省が公表している「国民生活基礎調査」でも貯蓄について尋ねていて、2016年の調査(2020年3月時点において貯蓄の項目は最新)、「貯蓄はない」と答えている人は14.9%でした。この調査の貯蓄は、「貯蓄・借入金には家計用だけでなく個人営業のための分も含む」で、貯蓄用口座か日常用口座かは区別していません。

結論としては、金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」の結果ほど貯蓄ゼロの人はいないかもしれないけれど、「国民生活基礎調査」の結果によれば約15%は貯蓄ゼロだといえそうです。

貯蓄ゼロになる事情は人それぞれでしょうけれど、その状態を常態化させるのは避けたいもの。家計や生活、仕事を見直すなどで、1日も早く貯蓄ゼロ状態を脱出するようにしましょう。

※All About生命保険ガイド・小川千尋さんの記事を編集部が最新情報に加筆

【関連記事をチェック】
こんなに惨め!貯金ゼロの恐ろしい未来?
 
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/10/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます