古希とは? 意味や由来を解説
「古稀」と書かれていた昔は、今と違って70歳まで生きることは稀(まれ)でした。平均寿命が延びた現在では考えられないことです
中国の詩人に「杜甫」という人がいます。この人の詩「曲江」の中にある一文で「人生七十古来稀なり」から由来しています。この「稀」と「季」は同義語。昔は今と違って70歳まで生きることは稀(まれ)でした。古希にはこんな意味があったのです。
古希祝いのやり方
特に決まりはありませんが、子どもや孫が幹事さんとなって企画することが一般的です。まず参加する人数を把握してから日程や場所を決めます。当日の簡単な流れや食事内容をお店の人と打ち合わせます。ホテル、レストラン、料亭などで家族全員でおいしい食事、おしゃべりを楽しむお祝いの形をおススメします。この年齢層の方たちでしたら落ち着いた雰囲気の中での場所が喜ばれるでしょう。また自宅で行うのもおすすめです。有名レストランや仕出し屋さんからのお取り寄せもいつもと違ったメニューで楽しめます。家族で手料理を振る舞うのもよいでしょう。食事後は子どもや孫、それぞれ書いたメッセージカードや色紙に寄せ書きをして贈りましょう。
古希祝いをする時期はいつ?
以前は数え年(69歳)でお祝いする事が一般的でしたが、今では満年齢(70歳)でお祝いされる方が多くなっています。いずれも特別な決まりはありません。家族や友人、親戚が集まりやすい日にお祝いすればよいでしょう。お誕生日にこだわらず、たとえばお正月、ゴールデンウィークやお盆など比較的皆が集まりやすいと思います。古希祝いの相場
祝う気持ちが一番ですが、住む地域や立場によっては相場は違ってきます。・両親へ→10,000円~50,000円程度。兄弟で折半するケースもあります。
・親戚へ(叔父・叔母)→5,000円~20,000円
・祖父母へ→3,000円~10,000円
・表書き→「祝古稀」「古稀御祝い」「寿古稀」
・水引→のしを付け、紅白か金銀の蝶結び。
■お返しはどうする?
原則としてお返しは不要ですが、お返しをする場合は記念の品をそれぞれのお祝いに応じたお返しをするのではなく一律に。表書きは「内祝」「寿」結びは蝶結びです。
古希祝いにおすすめのプレゼント
古希のお祝いに特別な決まりはありません。還暦は「赤」、そして古希のカラーは「紫」。昔から紫色は高貴で位の高い方だけに許された色。年配の方への敬意を表してこの高貴な色である「紫」贈ることになったのです。この「紫」にこだわるなら、紫色のちゃんちゃんこ。これは還暦と同じように長寿にあやかったのだと言われています。同様に「紫」にちなんだ座布団、「ラベンダー色」や「薄い紫色」のセーター、Tシャツ、ストール、マフラー。またバッグや財布など、そういった衣類や小物類が一般的です。
古希のカラーは「紫」。お祝いを選ぶときも、紫を取り入れたアイテムがいいかもしれません
贈り物で気をつけることは、目の上の方に履物を贈ることは「踏みつける」ことになり、中には嫌がる方もおられます。親しい方なら「歩きやすそうなので」と一言付け加えることを忘れずに。
【関連記事】