ホテル

ホテルに忘れ物をした際の対処法 保管期間や送料は?

ホテルに宿泊した際のあるあるが“忘れ物”。楽しい旅、荷解きしリラックスする客室、日常とは違うステイと、つい忘れ物をしてしまう条件が揃っていると言えるでしょう。基本的にホテル側から連絡がくることはないので、まずはこちらから電話で問い合わせてみることが大切。忘れ物の保管期間は?送料は着払い?など、ホテル側の対応も含めて初心者にもわかりやすく解説します。

瀧澤 信秋

執筆者:瀧澤 信秋

ホテルガイド

慌ててチェックアウトすると、つい忘れ物をしてしまう……

ホテルの客室で忘れ物をしたという話はよく聞きます。慣れない旅先、しかも一定時間身を置く寛ぎの空間で、携行物を取り出し使用するシーンも多いゆえ、ホテルの客室は忘れ物をしやすい環境ともいえるでしょう。

忘れ物

素敵なホテルに心奪われ、つい注意力散漫に


筆者もホテル評論家という仕事柄、ホテルを利用する機会が多く、日頃から気をつけてはいるのですが忘れ物をした経験が何度かあります。振り返ってみると共通しているのは、指さし確認も怠るような、時間に追われ慌ててチェックアウトしたような時です。

スマートフォンや財布、車のキーなど、いつも身の回りにあるのが当たり前の物や恒常的な必需品は、仮に置き忘れてもすぐに気づくでしょうから、日頃持ち慣れない物や、旅先ならではの携行物が忘れ物として多いでしょう。


まずはホテルに電話確認! ホテル側からの連絡は基本的にはない

さて、ホテルの客室に忘れ物をした時の対処法ですが、気付いたら直ちに電話確認することが重要です。メールでも良いですが、確認は早いほどベターなので電話が吉と言えます。ホテルからの一方的な連絡は、場合によってはトラブルの元になることも想定されるため、忘れ物の連絡が来ることは、基本的には無いと考えましょう。

スムーズに確認してもらうためにも、事前に宿泊日と客室番号を把握しておくことも肝要です。そのためにも領収証は保存しておくのは大切。ホテルステイの様子を記念に撮影するケースもあるでしょうが、客室番号も撮っておくといざという時に役立つかも。

忘れ物の有無を確認するため電話を折り返してくれるケースが多いですが、もし無事に確認できたら、見つかった高揚感でそのまま切ってしまわず、引き取り方法についても正確な確認を。


忘れ物を郵送してもらうときの注意点

送付依頼する場合は、宿泊カードの住所宛か他所宛か、受け取り日時などの再確認も肝要です。宅配便、郵便など送付手段は、基本的にホテル側のセレクトになりますが、希望があれば伝えてみましょう。

送料は当然利用する手段により異なりますが、基本的に着払いとなります。ホテルに迷惑を掛けているという意識の下、送付方法についてもホテル側の過大な負担になるようなリクエストは控えましょう。

保管期間はホテルによりケースバイケースですが、高級ホテルほど長期、ビジネスホテルなどは短期という傾向があります。遺失物法(平成19年12月10日施行)で定められている3ヶ月を保管期間のガイドラインとするホテルもあります。一方、伝統あるホテルで何十年も前の忘れ物が保管されていたという感動的なエピソードもあります。

忘れ物

    丁寧な梱包に感動することも多い


近々現地へ再訪予定があれば直接引き取るのもアリですが、何ヶ月も先になるとホテルへ負担をかけることになるので常識的な配慮が必要です。また、冷蔵庫の生鮮品など消費期限のあるものは、廃棄処分してもらうことが必要なケースもあります。


忘れ物が無事届いたら、ホテルにお礼のメールを送りましょう

無事手元に戻ってきたら、直ちに開封して内容物を確認、御礼も兼ねて無事問題なく届いた旨をホテルへ一報するとスタッフもホッとすることでしょう。忘れ物の確認時の電話とは異なり緊急性はないのでメールがベターでしょう。


チェックアウト前に「指さし確認」の習慣を!

気をつけているつもりでも、ついウッカリということは誰にもあること。とはいえ、ホテルへ余分な負担をかけてしまう忘れ物には注意したいものです。そのためにも「チェックアウトは余裕を持って」「退出する前の再度指さし確認」を忘れずに!

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます