50代で貯金がない人は、まず、家計費目を見直して積立できるお金を捻出しよう
50代で貯金ゼロなどで老後が心配な人もいると思います。そういう人はまず、家計費目の全体を見直してムダを省き、月2万円、積立に回せるお金を捻出してください。そのうちの1万円を、個人型確定拠出年金(通称=iDeCo)で積立をします。iDeCoは、老後資金を準備するための年金制度の1つ。掛金の運用先を自分で決めるのが特徴で、運用成果によって将来の年金額が変動する自己責任型の年金です。掛金は月5000円以上1000円単位で、国民年金の被保険者区分と企業型確定拠出年金・企業年金がないかなどで細かく決められている「拠出限度額」の範囲内で設定します。月1万円なら、拠出限度額に引っ掛かる人はいないでしょう。運用リスクはありますが、節税メリットがあるので、優先的に利用したい積立です。
iDeCoで積立できるのは条件を満たす65歳未満の人までとなります。
50代であれば、若い人ほど長い期間の運用はできませんが、とにかく積立をスタートさせることが重要です。iDeCoは積立の中断はできますが、原則、60歳まで引き出せません。いわゆる、流動性がないということです。ですから、予定外の支出で中途解約をして急場をしのぐわけにはいきません。
そこで、あとの1万円は元本割れしない、しかも、すぐに解約できる商品で積立をします。これを予備費用の貯金にします。が、目的はあくまで老後資金を少しでも増やすことなので、よくよくのことがない限り解約しないよう心掛けて。この貯金が少しまとまった金額になったら、より金利のいい商品に預け替えをします。これを繰り返して、貯金を増やしていってください。
生涯現役で働く覚悟と準備を!
預け替え先として、少額投資非課税制度(NISA)の口座を作って運用してもいいでしょう。NISAは、株式や投資信託の配当金や値上がり益を非課税にする制度で、2023年までのNISA制度では年間120万円まで5年間にわたり非課税で投資できます。これも運用リスクはありますが、節税メリットを利用する価値はあります。2024年1月に制度が変わりますので注意が必要です。なお、iDeCoもNISAも運用商品選びが大切なのですが、選び方についてはここでは触れません。運用できる期間が短いからといって、ハイリスクな商品を選ばないようにしてください。大きな損失を出してしまうと大変なので。
月2万円の積立で満足しないで、常に家計費を見直し、収入を増やす努力もして積立に回せるお金を増やしてくださいね。50代は老後資金を準備するラストチャンス年代なのですから。
それでも、60歳までに貯めたお金と退職金を合わせて、老後に必要なお金のすべてを貯められない可能性が大です。そのため、定年後も、再雇用でも再就職でも何でもいいので、働き続ける覚悟と準備をしましょう。50歳で貯金ゼロの人は、生涯現役で働いて、公的年金(iDeCoで積み立てた年金も含む)で足りない生活費をカバーしなければなりません。60歳までの10年間で準備したお金の取り崩しは、ギリギリまで我慢しましょう。
※All About生命保険ガイド・小川千尋さんの記事を編集部が最新情報に加筆
【関連記事をチェック!】
50代貯金ゼロ!超崖っぷちの人のお金の貯め方
60歳定年後も仕事をするべき理由とは
「老後に2000万円不足」問題、現役世代が今できる対策とは?