メルカリの使い方/メルカリの出品方法・売り方の流れ

メルカリ出品者が押さえておきたい「着払い」のやり方! 料金はいくらかかる? 購入者とのトラブルを防ぐには?

メルカリで購入された商品のほとんどは、出品者が送料を負担して送られます。そのため着払いに慣れていない場合、出品者と購入者の間にちょっとした勘違いが起きる可能性も。今回の記事では、「らくらくメルカリ便では着払いにできるの?」「受け取ってもらえないときはどうなる?」など、着払いの送り方や出品者が注意したいポイントを紹介します。

川崎 さちえ

執筆者:川崎 さちえ

フリマアプリ・ネットオークションガイド

メルカリ出品者が押さえておきたい「着払い」のやり方!

メルカリ出品者が押さえておきたい「着払い」のやり方!

メルカリで売買される商品のほとんどは、出品者による送料負担で送られています。しかし中には、着払いに設定されているものも。

本記事では「らくらくメルカリ便では着払いにできるの?」「受け取ってもらえないときはどうなる?」など、着払いの送り方や出品者が注意したいポイントを紹介します。
<目次>

メルカリで「着払い」は購入者から敬遠されるので注意

メルカリに出品する際、発送方法は出品者が決めています。送料を購入者に負担してもらいたい場合には、「着払い」を設定します。

着払いとは、荷物が届いたときに受け取る人が送料を支払う仕組みです(商品代+送料を支払う「代引き」とは違います)。出品者としては、送料を考えずに出品ができるのですが、他のユーザーが送料負担をする中で自分だけ購入者負担にすると売れにくくなります。つまり、ほとんどの場合、ユーザーから敬遠される発送方法といえるでしょう。

また着払いにすると、購入希望者から「送料はいくらになりますか?」「サイズはいくつですか」という質問が来る可能性が高く、やり取りが発生します。こういった注意点を踏まえて出品者は着払いを選択しなければなりません。
 

メルカリ便は着払いができない

らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便は着払いで送れない

らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便は着払いで送れない

匿名配送や料金が全国一律といったメリットがある「らくらくメルカリ便」を使うユーザーもたくさんいると思いますが、この方法では着払いでの発送はできません。らくらくメルカリ便は、売上金から料金が引かれる仕組みになっているので、もしこの方法を選ぶと自動的に出品者が支払うことになってしまうのです。

出品時にはらくらくメルカリ便を選んでいても、商品の編集から着払いに変更も可能です。とはいえ、購入されてしまった後に着払いに変更するのは、なかなか難しいもの。購入者は送料込みの価格で購入したわけなので、後から「着払いで……」と言われても納得しないはずです。

また匿名配送だかららくらくメルカリ便を選んでいる可能性もあるので、購入者の気持ちなどいくつかの要因を考えると、購入後の変更はできないと考えていた方がいいでしょう。どうしても着払いにしたいときには、購入される前に変更するのが鉄則です。

参考:安く送れる!らくらくメルカリ便の使い方と注意点

 

着払いのやり方!「ゆうパック」「宅急便」など郵便局・ヤマト運輸で送る方法

では、商品を着払いで送るとして、どんな方法があるのでしょうか。メルカリで使われるであろう方法を郵便局とヤマト運輸で紹介したいと思います。

■郵便局のサービス
・ゆうパック
定形外郵便やレターパックなどで送れないサイズが大きな荷物・重い荷物を送るときに使えます。サイズと送り先によって料金が変わり、補償や追跡が可能だけあって料金も高めです。
ゆうパックの着払い専用の伝票

ゆうパックの着払い専用の伝票


着払いで送るときには専用のラベルを使います。郵便局やローソンでもらえます。

・ゆうメール
書籍やDVDなどを格安で送れるゆうメールは、着払いにも対応しています。重さが3kgまでなので、重い書籍にはもってこいかもしれません。ゆうメールを使うときには、中身が見えるように封筒の一部を切り取る、封筒の一部を透明にする、あるいは郵便局の窓口で中身を確認してもらう必要があります。

窓口に持っていくのが一番安心だと思いますが、ポスト投函も可能です。その場合には、封筒に「ゆうメール 着払い」と書いておきます。着払いで送るときには34円の手数料が通常の料金にプラスされるので、そのことを購入者にはしっかり伝えておきましょう。

・ゆうパケット
荷物の厚さによって料金が変わるという、ちょっと珍しい発送方法です。専用のあて名シールが必要なので、一度は郵便局に行くことになります。そのときに送り先を書いてしまえば、その場で発送が可能となり、何度も足を運ぶこともありません。窓口で受付をするときに「着払いでお願いします」と伝えれば、着払いのシールを貼ってくれます。ゆうパケットの着払いもゆうメール同様に21円の手数料がかかります。

ゆうパケットが対応する重さは1kgまで、縦+横+高さの合計が60cm以内(一番長いところで34cm以内、厚さは3cm以内)となっています。料金は以下、いずれも税込みです。

厚さ1cm以内:284円
厚さ2cm以内:344円
厚さ3cm以内:394円

■ヤマト運輸のサービス
・宅急便コンパクト
60サイズよりも小さい物を送るときに便利です。宅急便よりも料金は安くなり、関東→関東の場合には650円となります。
宅急便コンパクト専用BOXが必要

宅急便コンパクト専用BOXが必要

ただし宅急便コンパクト専用BOXを70円で購入するため、その分を含めて送料を考えないといけません。

・宅急便
ゆうパックと同じように、比較的重くて大きな荷物を送るときに使えます。サイズは60~200まで、重さは30kgまで対応しています。
ヤマト運輸の宅急便着払いの伝票

ヤマト運輸の宅急便着払いの伝票

着払いで送るときには専用のラベルへのあて名書きが必要になります。料金に関しては、コンビニや事業所に持ち込むと割引があるのでおすすめです。
 

メルカリで着払いに変更する方法

最初の出品時には自分が送料を負担しようと思っていたけれど、やはり購入者にお願いしようと思うこともあります。その場合は着払いで送るしかないのですが、必ず購入前に変更しなければなりません。変更はとても簡単です。

まずは商品の編集をタップします。
 
赤枠の部分を着払いに変更する

赤枠の部分を着払いに変更する

「配送料の負担」をタップします。
「配送料の負担」で変更をする

「配送料の負担」で変更をする

ここで「着払い(購入者負担)」を選びます。
着払いを選ぶと購入者が送料を負担することになる

着払いを選ぶと購入者が送料を負担することになる

着払いに変更されました。
変更されていることを確認する

変更されていることを確認する

画面の下にある「変更する」で変更ができます。
「変更する」をタッチして完了

「変更する」をタッチして完了

 

送ったけど受け取ってもらえないときどうなる?

商品代金の支払いも終わったので着払いで購入者に送っても、受け取ってもらえなかった場合にはどうなるのでしょうか。この場合は、郵便局もヤマト運輸も対応はほぼ同じです。

受取拒否があったときには、まずは差出人に連絡をして商品を戻すことになります。気になる料金ですが、往復分ではなくて片道分を差出人が払います。もし差出人とも連絡が取れなかったり、差出人が受取拒否をしたときには、郵便局の場合には3カ月保管、ヤマト運輸の場合には一定期間保管されて、それを過ぎると棄却されることになります。
 

メルカリで着払いにしたときの受取拒否の対処法・予防策

着払いでの受け取りを拒否する理由としては、そもそも着払いで送られてくると知らなかったことが挙げられます。メルカリの場合、多くの商品が送料込みで出品されているので、それを同じだと思ってしまうからです。そのため、購入者に「着払いで送りますが、よろしいですか?」と確認をしておきましょう。発送する前に「送料込みだと思っていました」となればキャンセルすることができますし、送る前なので無駄な送料もかかりません。また商品説明にも「着払いで送ります」と書いておくと丁寧ですね。

着払いで送ることを確認できたら、希望の配達日時も聞いておきます。そうすれば受け取れない理由がなくなりますし、配達業者の再配達などの負担も減ります。また、購入者にとっては料金が一番気になる点なので、具体的な金額を必ず伝えておきましょう。万が一伝えた料金よりもオーバーしてしまうと、受け取りを拒否する可能性もあります。そうならないためには、小さく軽く梱包をして送料を抑える工夫が必要です。
 

購入者も着払いには注意したい

着払いで送られてくることに気づかなかった!となると、購入者にも落ち度があることになります。それを防ぐには、販売価格に着目してみましょう。着払いの商品は、同じような商品よりも販売価格が安くなっていることが多いのです。妙に安いなと思ったら、送料の負担がどちらになっているのかを確認しておきたいですね。

せっかく購入されても受取拒否になってしまうと、片道の料金を含め出品者は損をしてしまいます。それを防ぐためには、出品時に「この商品は着払いです」と書いておいたり、送る前に確認をするといった気遣いがあるといいかもしれません。購入側も、送料の負担がどちらになっているのかを必ず確認しましょう。お互いに気をつけることで着払いのトラブルは起きにくくなると思います。


【関連記事】
 
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます