夢見が悪い・夢見がよい…そもそも夢を見るメカニズムとは?
年の初めは幸先よく迎えたいもの。あなたはどんな初夢を見たいですか?
そして知識や経験などの中でも、夢に出てきやすい素材があります。強くこだわって常に考えたり見たりしているものは、夢として見やすい傾向があるようです。また、眠る直前に見たり聞いたりしたものほど、夢に現れやすくなります。
見たい夢を見る方法は? 夢見をよくする準備
それでは、自分が見たい夢を見るための方法をご紹介します。■「○○の夢を見たい!」と強く思い込む
まずはどんな夢が見たいのか、具体的に強く思い込むことが大切です。「夢で見られたらいいなあ」というのではなく、「今夜は絶対にあの夢を見るぞ!」という強い意志を持って、夢見ることを願いましょう。意志の強さが、見たい夢を見るためのポイントです。
■見たい夢の内容を絵で紙に描く・写真を準備する
次に、見たい夢の内容を紙に書きます。文字よりも画像のほうが頭に入りやすいのでなるべく絵にしましょう。あるいは具体的な写真でも構いません。自分で描いたり撮ったりが無理なら、雑誌やネットから得ても大丈夫です。リゾートでの優雅な暮らしの夢が見たいならリゾートの写真を、好きな人に夢に出てきてほしいならその人の写真をゲットしましょう。
■自分だけの儀式を作る
そして、夢に見たいものを思い出すために、自分だけの儀式を作ります。これは、心理学で「アンカリング」と呼ばれています。五感に対する決まった刺激をきっかけに、特定の感情や反応が起こることを利用します。
例えば、夢に見たいものの画像を見たときに、いつも決まった音楽を聴いたり香りをかいだりしていると、睡眠中にその音楽や香りに接したとき、画像を思い出しやすくなります。刺激と画像をしっかりリンクしたら、眠るときにその香りを寝室に漂わせたり、音楽を小さな音で流したりしましょう。
■準備した絵(画像)を枕の下に置く
眠る前に準備した絵(画像)を枕の下に置きます。身近に夢の素材を置くと、安心感が増します。また、眠る直前に見たものがとくに夢に出やすいで、一石二鳥です。あとはグッスリ眠るだけです。
夢見をよくするには生活習慣の見直しも大切
また、良い夢を見るためには、質の良い睡眠をとる必要があります。しかし、生活習慣が悪いと、睡眠の質が悪くなってしまいます。特に気を付けたい生活習慣は、光と食事です。人間は明るいときに活動する「昼行性」の動物です。太陽が昇って明るくなると目が覚めて、日中は活動し、夜に暗くなると眠るという生活が基本です。ですから、朝はしっかり光を浴びて目を覚まし、夜は暗いところで過ごすことでグッスリッスリ眠ることができます。
逆に夜、明るい照明の部屋に長時間いると、睡眠ホルモンと呼ばれる「メラトニン」が減ってしまうので、寝つきが悪く睡眠も浅くなってしまいます。眠る2~3時間前になったら照明を少し暗くしたり、暖色系にものに変えたりしましょう。
また、眠る前の30分~1時間は、テレビやパソコン、ゲーム機、スマートフォンなどの画面を見ないようにしましょう。これら電子メディアの画面からは「ブルーライト」と呼ばれる青い光がたくさん出ており、これを見ることでメラトニンが減ってしまうからです。
食事にも気を配ってください。眠る直前におなかがいっぱいだと、胃腸の体内時計が休めないので、睡眠が浅くなりがちです。夕食は眠りにつく2~3時間前に終えるようにしましょう。遅い時間になっておなかがすいて眠れないようなら、消化の良い炭水化物を少量とってもかまいません。
さらに夢見をよくするために寝室の環境を整える
グッスリ眠るためには、寝室の環境も大切です。快眠しやすい室温は16~26度と言われています。冬でも15度以上を保つようにしましょう。暖かいリビングから寒い寝室へ入ると、交感神経が刺激されて目が覚めてしまいます。眠る予定の30分ほど前から、エアコンなどで寝室を温めておくことをお勧めします。
湿度も重要です。理想的な寝室の湿度は、50%前後です。冬にエアコンなどを使うと、湿度が30%以下に下がることがあります。逆に梅雨や夏には、80%を超えることもあります。湿度計で確認しながら、加湿器や除湿器、エアコンなどをうまく使って、湿度の調整をしてください。
眠りやすい明るさは、人によって少し違います。暗闇でも大丈夫な人は、真っ暗にして眠りましょう。真っ暗だと不安な人は、小さな豆電球をつけて眠っても構いません。それ以上の明るさにすると、睡眠に悪影響があるので要注意です。
寝室の音のレベルは、40デシベル以下にすることが勧められています。40デシベルというのは、図書館と同じくらいの静けさです。エアコンの音が聞こえると、40デシベルを少し超えているかもしれません。周りの音が気になるなら、耳栓やイヤーマフを付けたり、カーテンを厚手のものに変えたりして対処しましょう。
見たい夢を見る準備をして、生活習慣を見直し、寝室の環境を整える。それがすんだら、あとは眠るだけです。今夜は良い夢が見られると信じて、おやすみなさい!
夢見や初夢についてもっと知りたい方は、「初夢に見たい夢を見る方法」「寒くても大丈夫!冬に熟睡する方法あれこれ」もあわせてご覧ください。