インターネットサービス/ネットのマナーとルール

小中高生に広まるLINEスタンプ詐欺 その手口とリスク

小中高校生がLINEスタンプ・コイン詐欺に狙われている。中には実際にLINEスタンプなどがもらえることもあるが、裏には業者の存在がある。詐欺の仕組みとリスクについて解説する。

高橋 暁子

執筆者:高橋 暁子

ITリテラシーガイド

LINEには様々な詐欺アカウントがあり、スタンプ詐欺、コイン詐欺などが起きています。どのような仕組みでなぜ起きるでしょうか。なぜ騙されてしまい、どのようなリスクがあるのでしょうか。

スタンプ・コインプレゼントに騙される仕組み

一番多いタイプが、スタンプ詐欺とコイン詐欺です。コインはスタンプや着せ替えなどを購入するために必要であり、執筆時点で100コインは240円に相当します。どちらも、「スタンプ(着せ替え)がほしいけれどお金がない」というユーザーを狙ったものです。

無料でくれるといいながらくれないタイプの詐欺もありますが、中には実際にくれるタイプの詐欺もあります。有料のスタンプをくれる詐欺とは、どのような仕組みなのでしょうか。

linestamp

LINEスタンプ詐欺はスタンプをもらえることもあるが注意が必要だ

まず、スタンプ詐欺について解説しましょう。Twitterには「LINEのスタンプを無料プレゼントする」とうたっているアカウントが多数見つかります。希望すれば着せ替えなどももらえるというものもあります。

無料でもらうためには、まずLINEで友だちになります。するとトークを使い、様々な条件を指示されます。例えば「スタンプをもらう前にこのアカウントを○人以上の友達に勧めてね」というパターンの指示が多く見られます。

そのため、LINEのタイムラインなどで「やばい、本当にもらえた! URL~」などの投稿を見ることがありますが、実際はスタンプをもらう前に投稿しているものが多く、まったく信頼できません。逆に、本当にスタンプをプレゼントしているアカウントは、もらった後にキャプチャ付きで投稿させているものもあります。LINEやTwitterで友だちのこのような投稿を見たユーザーが、新たにそのプレゼントアカウントを友だちに追加して詐欺が広がっていくというわけです。

続いて、ある作業を行うよう指示があります。作業にはいくつかのパターンがあります。

○出会い系サイトへの登録
○指定したアプリをダウンロードし、使っているところをキャプチャーして送るともらえる


などです。どれも、URLを開くとアフィリエイトサービスのものであることが多いのです。つまり、アフィリエイトの紹介料を手に入れるためにこのようなアカウントを運営しているというわけです。紹介料は数千円の場合が多く、240円のスタンプ代を支払っても十分に儲かるため、作業の給料としてスタンプなどがもらえるという仕組みなのです。
親が気づきにくい「閉じた世界」でやりとりは行われる。(イメージ画像)

親が気づきにくい「閉じた世界」でやりとりは行われる(イメージ画像)

コインの場合もほぼ同じです。実は現時点でコインをプレゼントする方法はないのですが、「LINEコインプレゼント」とうたっているアカウントが存在したり、そのようなチェーンメールまがいの投稿が回ってくることがあります。完全に詐欺なのですが、騙される子も少なくありません。

LINEスタンプ・コイン詐欺の多くはTwitterとLINEで行われている(イメージ画像)

LINEスタンプ・コイン詐欺の多くはTwitterとLINEで行われている(イメージ画像)


なお、そのようなプレゼントアカウントは、散々友達を増やした後にアカウント名をたとえば「LINEスタンプ無料プレゼント」から「るきあ」のように変えます。LINEスタンププレゼントアカウントだったのに、知らん振りして一般ユーザーになりすましていたりするのです。

スタンプ・コイン詐欺のリスクとは

騙されてしまうのは、可処分所得がなく可処分時間はある小中高校生が多めです。大人なら「そんなうまい話はない」「きっと裏があるに違いない」と疑うようなことも、安易に騙されてしまう傾向にあるためです。子どもが詐欺にひっかかってしまった場合、どのようなリスクが考えられるでしょうか。

まず、そのような業者を友達にすること自体にリスクがあるでしょう。LINEでは友達になるだけで通話やトークなどもできてしまいます。その上、タイムライン上の投稿なども制限しなければ見られてしまうため、個人情報流出の危険もあります。もちろん、友達を詐欺に巻き込むリスクもあります。拡散することで詐欺の片棒を担ぐことになるので注意が必要です。

このように、スタンプやコインをもらえることもありますが、もらえないことも多くあります。友だちになることで上記のような様々なリスクもあります。目先のスタンプやコインに騙されて詐欺の手助けをすることがないよう、子どもたちにはアドバイスしてあげてください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます