食と健康

食欲が止まらない? 食欲の暴走を抑える3つのコツ

ダイエットしたいのに食欲が止まらず、ついいつも食べ過ぎてしまう…という人は少なくありません。健康的で美しいダイエットのカギは、極端な食事制限ではなく、適切に「食欲を抑えてコントロールすること」。体重管理がぐっと成功しやすくなります。食欲が止まらない人が知っておくべき、3つのポイントをご紹介します。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド

止まらない食欲…過剰な食欲は、実はホルモンの影響かも

かつおだし,レプチン,グレリン,健康,栄養,バランス,食欲,ヒスタミン,ヒスチジン,抑制,コントロール

かつおだしは、カロリーが低く、満足感が得られるという研究報告があります。

ダイエットや体重管理のために極端に食事を制限する方法は、栄養バランスが悪くなったり、リバウンドの原因になることもあるので注意が必要。そもそも我慢や無理のあるダイエットはなかなか長続きしません。

例えば、ストレスが溜まると甘いものや美味しい焼肉を食べたくなったり、女性なら生理前に食欲が盛んになったりするものです。私たちの食欲や行動は、脳から分泌されるホルモンに少なからず影響を受けています。

それならば、「食欲を抑える」ように働くホルモンのメカニズムを知り、食欲が暴走しない方法を知らない手はありません。なるべく小さな負担で、上手に食事量をコントロールするコツを掴みましょう。
 

食欲の要はレプチンとグレリン

食欲をコントロールするホルモンは主に2つあります。現在、食欲と体重調節などにおいての研究は、主にレプチンとグレリンが中心となり、この2つのホルモンが大きく関わっていると考えられています。

脂肪細胞から分泌されるレプチンは、視床下部にある満腹中枢を刺激することで、満腹感を感じ、食欲を抑えるように働きます。また褐色脂肪組織でのエネルギー代謝を亢進することにより、体重増加を抑制すると考えられています。一方、グレリンは胃から分泌され、脳の視床下部にある食欲中枢が刺激されて食欲が増します。

レプチンやグレリンだけでなくインスリンやエストロゲンなどのホルモン、また神経伝達物質のセロトニンやヒスタミン、ドーパミン、他にもペプチドなども食欲に関わっていたり、お高いに影響しあっていることが明らかになりつつあります。

近年の研究で、レプチンは脂肪細胞から分泌されるとはいえ、体脂肪が多いと、分泌されてもその受容体が鈍くなって食欲を抑えにくくなることや、特にヒスタミンはレプチンにより調節されていることがわかってきました。しかしまだまだ明らかではない面もあり、これらの研究には、肥満からの生活習慣病を予防するためにも期待が寄せられています。それでは以上のことを押さえた上で、3つのコツをご紹介します。
 
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます