ふたりで学ぶマネー術/ふたりで学ぶマネー術

震災から命と我が家の資産を守る

「平成28年(2016年)熊本地震」(2016年4月14日21時26分以降に発生した熊本県を中心とする一連の地震活動)が発生してから2週間が経過しました。亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さま、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。地震発生時から現在の状況を踏まえて、今、私たちができる地震への備えについて、改めて考えてみたいと思います。

平野 泰嗣

執筆者:平野 泰嗣

ふたりで学ぶマネー術ガイド

  • Comment Page Icon

震災から命と我が家の資産を守る

■普段からの防災意識が、自分と家族を救う
防災ガイドブックのベストセラー「東京防災」。タブレットやスマホにダウンロードしておけば、いざという時に役立ちます。

防災ガイドブックのベストセラー「東京防災」。タブレットやスマホにダウンロードしておけば、いざという時に役立ちます。

14日の前震、16日の本震発生以降のニュースで、多くの建物が倒壊したり、ガラスや家具類が散乱したりしている様子が映されていました。激しい揺れと、飛散する家具類など、本当に怖い思いをされたのだと、想像に難くありません。

私自身は、東日本大震災の東京都内での震度5強が、今までで経験した最大の地震ですが、揺れだした当初は、しばらく何が起こったのかわからずに、地震だと認識して行動するまでにしばらく時間がかかりました。

その後の行動は、意外と冷静に行うことができ、地震に遭遇した有楽町駅周辺から、余震に備えて安全な場所ということで、皇居へ移動しました。移動する途中に、まだコンビニが営業していたので、水と食料、そして、防寒対策やいろいろ使えるかなと思い、新聞紙とビニールを購入しました。皇居に移動した後、電車が全線不通で、動きそうにないことを知り、地下鉄の駅で復旧するまで待機していました。深夜に地下鉄が動き出し、電車をいくつか乗り継いで、無事、自宅に戻ることができました。

この話を周りの人にすると、「よくそんなに冷静に行動ができたね」と驚かれます。実は、たまたま震災の1ヶ月くらい前に、防災に関する勉強会に参加していて、避難の際にあると便利ものや避難の方法など、頭にインプットされていたからなのです。あらためて、普段から防災意識を持つことが、いざという時に役に立つのだと思いました。

■自宅で地震が起こったとき、どう対応する?
熊本地震のテレビ報道を見ながら、パートナーとの会話で、「自宅で地震が起こった場合はどうするか?」が話題に上がりました。自分たちの命を守ることを最優先として、1階にいた場合は、一番安全な場所である玄関に移動、2階にいた場合は、安全な場所を確保し、揺れがおさまるまで1階に降りない、など確認しました。

この時に役立ったのは、昨年(平成27年)に東京都から各家庭に配布された「東京防災」という冊子です。大震災が発生した時の被災場所別(自宅、職場、外出先等)の対処方法や、今からやっておくべきこと(防災アクション)などが詳しく書かれています。掲載されている情報は、東京に限らず、全国共通のものがほとんどです。東京都のホームページから無料でダウンロード(PDF)できるほか、各電子書籍の販売店で、無料で入手することができるので、タブレットやスマホにダウンロードしておくと、いざという時に役立ちます。

【参考】大震災シミュレーション(「東京防災」より引用)
●地震発生その瞬間
・地震発生の瞬間は適切な判断が難しい
・最優先で自分の命を守る
●発災直後の行動
・揺れが収まってから行動する
・火元を確認する
・出口を確保する
・ガラスや塀から離れる
防災ブック「東京防災」(東京都)
防災ブック「東京防災」(Web閲覧用)

>>我が家の耐震性能と地震の発生確率は?

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます