図鑑/小学生におすすめの図鑑

小学校入学前後の子におすすめの図鑑10選(7ページ目)

図鑑を1番楽しめる、小学校入学前後の子どもたち。でも、どんな図鑑がフィットするかは、一人一人違います。図鑑をどう使いたいかや、勉強・学校生活など入学前の小さな不安など、選ぶポイント別におすすめ図鑑をご紹介します。

生活にすぐ活きてくる!
小学校受験対策にも人気の『ふれあいしぜん図鑑』


手に取ってすぐ、子どもの喜ぶ顔が浮かぶのが、『ふれあいしぜん図鑑』(春夏秋冬の全4冊)。歌や遊び・行事・工作・折り紙など、その季節に合ったものを幅広く、バランスよく紹介する図鑑です。ほんわかとした雰囲気ですが、実は小学校受験対策や、生活科の勉強などにも人気なんですよ。

たとえば春。
『ふれあいしぜん図鑑undefined春』

『ふれあいしぜん図鑑 春』



数多く紹介されているのが、「ちょうちょう」「めだかのがっこう」などの童謡や、身近な植物や動物。かわいらしいイラストだけでなく、観察のポイントに写真が添えられているのがポイント。見分け方や遊び方のほか、育て方の説明もあります。

季節の行事の説明も、とても便利です。3月3日については、「うれしいひなまつり」の歌の紹介、ひな人形の名称、ひな祭りの由来、手作りおひな様、耳の日について(いろいろな動物の耳の紹介)など、子どもが疑問に思うこと、子どもに教えてあげたいことなどがしっかりと折り込まれています。

また、折り紙の折り方も充実。「つばめ」「てんとうむし」など春に見られるものが多いので、自然と季節を感じられますし、できあがったものを季節のちょっとした飾りとして置いてあげれば、お子さんもきっとうれしいでしょうね。

「ふれあいしぜん」というタイトルから、自然とふれあう図鑑を連想する方が多いかもしれませんが、自然だけでなく、親子のふれあいが生まれる図鑑です。生活に即役立つというのもありがたいですね。

【書籍データ】
書名 『ふれあいしぜん図鑑 春』
監修 横山洋子 
出版社 学研プラス
価格 1944円

次は、美しく面白い色や形にびっくりしてしまう図鑑です>>
 

あわせて読みたい

あなたにオススメ