SCEが無くなる日
SCEという名前が無くなるのは、何か大きな時代の変化を感じます
そのSCEが無くなる日がやってくるようです。と言っても、無くなるのは名前だけで、組織や機能は新会社に統合されます。
新会社は「ソニー・インタラクティブエンタテインメントLLC」、略してSIE。SIEはSCEと、そしてプレイステーションネットワーク関連のサービスを担っていたソニー・ネットワークエンタテインメントインターナショナル(以下SNEI)を統合し、ソニーグループのゲーム部門とネットワークサービス分野を担当します。
【関連サイト】
「ソニー・インタラクティブエンタテインメントLLC」 設立のお知らせ(SCE公式サイト)
SCEという名前が無くなるということ自体が、ゲーマーにとっては寂しいものがあるのですが、もちろんこの話は名前だけのことではありません。ソニーグループの事業戦略的な狙いがあってなされることだと考えられます。
発表があったばかりですが、今、この統合から考えられるPlayStationというプラットフォームの今後について、考えてみたいと思います。
ネットワーク関連ビジネスのスピーディーな展開
自然に考えて、PlayStationNowなどのゲームとネットワークを融合したサービスが、よりスピーディーに、よりダイナミックに展開されるようになりそうです
上記にリンクしたプレスリリースにはちょっと気になる文言がありまして、SIEの事業戦略として、
「『プレイステーション』ユーザーの維持、拡大」、「ARPPU(Average Revenue Per Paying User:購買ユーザー1人あたりの売上)の向上および関連売上の増大
をあげています。気になるのは「ARPPU」という言葉です。購買ユーザー1人あたりの売上と訳されていますが、これは多くの場合ネットワークサービスにおいて使う用語です。ARPPUという言葉は「ARPU」と比較すると分かりやすいんですが、ARPUは「Average Revenue Per User」で、ユーザー1人あたりの売上。それに対してARPPUは「Pay」の「P」がひとつ余計に入っていて、お金を払った人の中で、という意味を追加しています。
すごく分かりやすい表現でに直すと「課金ユーザー1人あたりの売上」ということで、無課金ユーザーを別にして、課金ユーザーだけで見た時の平均売上、という意味です。ネットワークサービスならでは、という感じがしますよね。
以前のゲームプラットフォーマーならハードの拡大を最重要視していたと思いますが、SNEIと統合することで、そこに並んでARPPUという指標が出てくるわけです。ネットワークサービスが、ハードウェアを売る為の単なる付加価値ではなく、売り上げのキーとして挙がってきている、ということでもあります。
さて、SIEの設立に際して、もうひとつ気になることがあります。それは本社所在地です。