湿疹やかゆみに対する治療の基本
湿疹の治療は、保湿薬による予防と、ステロイドのぬり薬やタクロリムスという炎症を抑えるぬり薬(商品名はプロトピック)による治療、というのが皮膚科医の間での基本となっています。狭い範囲の湿疹であれば、この治療法で1週間もあればしっかり治すことができます。ステロイドと聞くと「使いたくない、怖い」という方は今でも多いのですが、短期間(~2週間)の治療では、強いステロイドのぬり薬であってもまず副作用を出すことはありません。
湿疹やかゆみに対する市販薬
湿疹には治療にいい処方薬がそろっているので、皮膚科の受診をオススメします。ただ、どうしても時間がなくて市販薬を使いたい、という方もいらっしゃると思います。市販薬にも「湿疹」「皮膚炎」「かゆみ」に効くと書かれたものが多数あるのですが、どの製品にどんな成分が含まれていて、実際に湿疹に効く成分なのかどうか、非常にわかりにくいです。市販薬には「湿疹」「皮膚炎」など効用が書かれているが、何が含まれているのか成分がわかりにくい
ただ、どの市販薬でも「まったく効果がない」ということはあまりありません。保湿剤、例えば何も有効な成分が含まれていないワセリンを塗るだけでも湿疹はある程度改善するからです。
今回は皮膚の炎症に効くと記載がある製品によく含まれる「ウフェナマート」を中心に、市販品に含まれる成分を見ていきます
「ウフェナマート」「非ステロイド系抗炎症剤」ってなに?
ウフェナマートは非ステロイド性抗炎症剤の一種です。非ステロイド性抗炎症剤はNSAIDs(エヌセイズ、nonsteroidal anti-inflammatory drugs)と呼ばれることが多く、ロキソニンやイブプロフェンといった痛み止め、解熱薬がこのグループになります。つまり、ウフェナマートは市販の痛み止めの飲み薬と同じような成分なのです。これを皮膚に塗ると炎症が治まりそうですが、実際にはそう簡単ではなく、この系統の薬を湿疹に勧める皮膚科医はいません。湿疹の治療は、ステロイドとそれに類似した効果のあるプロトピックのぬり薬です。ウフェナマートを含んだNSAIDsの含まれるぬり薬は湿疹に対する効果に乏しいばかりか、それが原因でかぶれになる可能性があります。ウフェナマートは湿布に含まれている痛み止めの成分と同じ「NSAIDs」というカテゴリーですから、湿布かぶれが多いことを考えればわかっていただけると思います。
また、ウフェナマートを含んだ処方薬は「コンベック」という薬が30年以上前からあります。これを勧める皮膚科医がほとんどいないにもかかわらず、なぜ今でもウフェマナートが皮膚炎やかゆみのための市販薬として新発売になるのかは、疑問に思います。
市販品ではどのような製品が湿疹にいいの?
ウフェナマート以外にも成分がステロイドでない、ということを売りにした湿疹やかゆみの市販薬も多いのですが、余計な成分が入っていると逆にかぶれて悪化することが多いことから、避けたほうがいいでしょう。また、市販品にもステロイドを含んだ製品があります。成分名で言うと、「ベタメタゾン吉草酸エステル」「吉草酸酢酸プレドニゾロン」「ヒドロコルチゾン酪酸エステル」などです。これらは弱め~中程度の強さのステロイドのぬり薬(処方薬)と同じ成分です。濃度は処方薬の半分になっていることが多いですが、湿疹に効果があります。どうしても皮膚科に受診する時間がない、という方はこちらを数日使い、まず様子をみる、というのはありです。
湿疹がごく軽度の場合には、市販の保湿薬を塗るだけでも改善することがあります。しかし、湿疹とまぎらわしい皮膚病も多数あるので、改善がない場合には皮膚科医を受診するようにしてください。