映画/おすすめ映画

『サウルの息子』強制収容所という地獄にようこそ

アウシュビッツ強制収容所の地獄を体験できる、とんでもない衝撃作『サウルの息子』が1月23日(土)より公開されます。なぜ無名の新人監督の作品がここまでの絶賛を浴びたのか? その魅力を紹介します。

ヒナタカ

執筆者:ヒナタカ

映画ガイド

1月23日(土)より、とんでもない衝撃作『サウルの息子』が公開されます。

本作は第68回カンヌ国際映画祭グランプリ受賞、第73回ゴールデン・グローブ賞外国語映画賞受賞、第88回アカデミー賞外国語映画賞にノミネートと、批評家から大きな注目を集めています。なぜ無名の新人監督の作品がここまでの絶賛を浴びたのか? その魅力を紹介します。



強制収容所という地獄で奔走する物語

『サウルの息子』というタイトルだけ聞くと「歴史上の人物の伝記ものかな?」と思うかもしれませんが、じつは本作はフィクションで、それもどこにでもいるユダヤ人を主人公にした映画です。ハリウッド映画のようなスケール感も、目を見張るようなアクションも、それどころか音楽もほぼありません。

それなのに、この映画はすさまじいインパクトを与えてくれるでしょう。なぜなら、アウシュビッツ強制収容所の地獄を擬似的に体験できるからです。

アウシュビッツ強制収容所は、第二次世界大戦中に大量のユダヤ人が収容され、無慈悲な虐殺が行われた場所です。主人公のサウルはその中で息子と思しき少年を見つけますが、すぐに軍医に殺されてしまいます。そこで彼は死体を解剖室から持ち出し、ユダヤの教義にのっとり、息子を手厚く埋葬しようと収容所内を奔走します。
強制収容所にいる主人公

強制収容所にいる主人公

なぜサウルが危険を冒してまで息子を埋葬しようとするのかといえば、収容所が人間の尊厳が根絶やしにされた世界であったこと、ユダヤ教では火葬が禁忌であるからです(救世主メシアが死体を復活させるため、死体をそのままの状態にするように教えられている)。

さらに、正式に埋葬するためには“ラビ”と呼ばれるユダヤ教の聖職者を探し出し、追悼の祈りを捧げてもらわなくてはいけません。

この映画では、生き地獄のような収容所の中で、ナチスの親衛隊の目をかいくぐり、息子を埋葬するという無理難題を主人公に与えているというわけです。


ゲーム『バイオハザード4』のようなカメラワーク

『サウルの息子』で特筆しておかなければならないのは、特殊なカメラワーク。簡単に言えばカメラが主人公の後ろについて回るというものなのです。

これは通常の映画のようなカット割りでも、『クローバーフィールド/HAKAISHA』『パラノーマル・アクティビティ』のようなPOV(一人称視点)でもありません。

もっとも近いカメラワークの作品を挙げるのであれば、テレビゲームの『バイオハザード4』でしょうか。

ゲーム『バイオハザード4』では主人公の後ろにカメラが回り込むことで、主人公とともに冒険し、同じ恐怖を体験出来るという魅力がありました。本作でもそれは同様で、主人公が見ているものと観客の目線はほぼシンクロしているわけです。

監督は本作の撮影に際して“サウルの視点に止まり、彼の視力、聴力、存在を超えたフィールドに入らない”、“カメラは彼の相棒となり、この地獄を通してずっと彼のそばにいる”というルールを決めていたようです。

その目論見は成功でしょう。死体が山積し、いつ殺されてもおかしくない、この世の地獄の光景が目の前に飛び込んでくるのですから。


次ページではもうひとつカメラワークが似ている作品を紹介します。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます