睡眠/睡眠関連ニュース・最新情報

夜のコーヒーはNG?カフェインは体内時計を遅らせる

米コロラド大学ボルダー校の研究グループは、カフェインが眠気を感じにくくするだけでなく、体内時計(生体リズム)を遅らせる効果があることを見つけました。その他、2015年(平成27年)の睡眠に関するニュースを振り返ります。気付いたことを新しい年に生かしてください。

坪田 聡

執筆者:坪田 聡

医師 / 睡眠ガイド

カフェインは体内時計を遅らせる

コーヒー

夜のコーヒーは控えましょう

眠気覚ましの定番といえば、カフェインでしょう。カフェインは睡眠物質の一つであるアデノシンをブロックして、眠気を感じにくくすることが知られています。

米コロラド大学ボルダー校の研究グループは、カフェインが体内時計(生体リズム)を遅らせる効果もあることを見つけました。

実験は男性2人、女性3人を対象に、49日間にわたって行われました。寝床につく3時間前に、次の4つの条件で光を浴びたりカフェインをとったりして、唾液の中の睡眠ホルモン・メラトニンの濃度を調べました。

  • やや暗い光を浴び、プラセボ(偽薬)を飲む
  • やや暗い光を浴び、200mgのカフェインを飲む
  • 明るい光を浴び、プラセボを飲む
  • 明るい光を浴び、200mgのカフェインを飲む

やや暗い光を浴びてカフェインを飲んだときには、カフェインをとらなかったときと比べて、体内時計が約40分間遅れました。これは、夜にカフェインをとると、夜更かしで朝寝坊の方向に、体内時計が遅れることを示しています。

また、明るい光を浴びるだけで、体内時計は85分遅れました。明るい光を浴びたうえ、さらにカフェインをとると、105分も体内時計が遅れることが分かりました。

一時的に眠気を減らすだけならまだしも、体内時計が遅くなるということは、寝つきが悪くなったり寝起きが悪くなったりするということです。また、私たちの体には多くの生体リズムがあり、それらのバランスが悪くなる可能性もあります。これらのことを考えると、夕方以降にはカフェインを控えたほうがよさそうです。

【参考サイト】
夜のコーヒーが概日リズムに影響(保健指導リソースガイド)

睡眠で休養が取れている人は2割のみ

居眠り

電車でいつも居眠りする人は、十分な休養が取れていません

厚生労働省が、平成26年の国民健康・栄養調査の概要を発表しました。この調査では、睡眠時間や睡眠の状況についても調べています。

20歳以上の人の平均睡眠時間は、男女とも「6時間以上7時間未満」の人が最も多く、男性は34.4%、女性で33.9%でした。また、「7時間以上8時間未満」の人は、男性が20.4%、女性が18.2%でした。

睡眠時間は20歳代以降、年齢とともに短くなりますが、男性で40歳代、女性で50歳代をピークに、その後は長くなる傾向がありました。また、5時間未満しか眠らない人が、男性の7.2%、女性の8.2%いることもわかりました。

調査前の1カ月間で、睡眠による休養が十分にとれていない人は、20.0%でした。平成 24 年には16.3%でしたから、睡眠による休養が取れていない人が明らかに増えています。

男女を合わせて年代別に見ると、20歳代以降、少しずつ割合が増え、40歳代で32.5%とピークになり、その後は減っていきます。睡眠時間の結果と合わせると、40歳代の人は睡眠時間が短く、睡眠による休息が十分にとれていないことが分かります。

健康増進法にもとづく「健康日本21(第2次)」の目標は、睡眠による休養を十分とれていない人の割合を、15%まで減少させることです。20~59歳ではこの数字が25%以上ですから、目標の達成のためにはかなり頑張らないといけないようです。

【参考サイト】
平成26年 国民健康・栄養調査結果の概要(厚生労働省、PDFファイル)

週末の朝寝坊は病気のリスク

朝寝坊

休日の朝寝坊は気持ち良いですが…

平日は短い睡眠時間でがんばって、週末にゆっくり眠って睡眠不足を解消する……。こんな生活をしている人は、多いと思います。しかし、平日と休日の睡眠時間を変えると、体に大きな負担がかかることが分かりました。

米ピッツバーグ大学の研究グループは、447人の健康な中年の被験者に、リストバンド型の行動記録計をつけてもらい、休日をふくむ7日間の行動を調べました。

仕事がある日も休日も、同じスケジュールで眠ったり起きたりする人は、一人もいませんでした。85%の人は休日に遅くまで眠っていて、残りの15%の人は早く起きました。すべての実験参加者の平均でみると、休日には仕事日よりも44分遅くまで眠っていました。

眠る時刻や起きる時刻が、仕事の日と休日で大きく違うほど、代謝機能への影響が大きいことも分かりました。たとえば、血液中の脂質が増え、善玉コレステロールが減り、インスリンの働きが悪くなります。また、ウエストのサイズが大きくなり、体重も増えてしまいます。

これらの体の変化は、睡眠スケジュールの乱れが、体内時計のリズムを狂わせるためと考えられます。健康で過ごすには、毎日の起床時刻や就寝時刻を、なるべく同じにすることが大切なようです。

【参考サイト】
「週末の朝寝坊」に心血管疾患や糖尿病のリスク(WIRED)


【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで睡眠グッズをチェック!楽天市場で睡眠用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます