歴史が長いスウェーデンのハンドクラフト

昔ながらの木工のハンドクラフト

旧市街のメインストリートに面するお店の外観
スウェーデンのハンドクラフトの歴史は長く、家庭で使用するものを木や古着などの身近なものを利用して手作りする習慣から始まりました。材料の素材を生かして、ハンドメイドで作られるこれらの作品は、文化でもあり、作り手一人ひとりの個性を表現するものでもありました。この伝統が、後にスウェーデンの手工芸やデザインの発展の土台となったと言われており、現在でもスウェーデンの学校で「スロイド(工芸)」という教科となって人々に受け継がれています。
ご主人こだわりのハンドクラフトが所狭しと並ぶ店内

ちょっとユニークなお土産にバイキンググッズを!

可愛らしい旧市街の大広場の置物
冬が長いスウェーデンで欠かせない、手編みの手袋や靴下、作り手の遊び心が感じられるエルク(ヘラジカ)をモチーフにした栓抜きやワインコルク、カップなどもあります。記念の置物をという方にオススメなのが、旧市街の大広場の建物の置物。旅の気分を日本でも味わえることでしょう。スウェーデンといえば、バイキングという方には、バイキンググッズもあります。
季節折々の雑貨

ダーラヘストやエルクのクリスマスオーナメントなど、スウェーデンらしいクリスマス雑貨も勢揃い
リサ・ラーソンの置物もここなら見つかる!

ショーウィンドウに並ぶリサ・ラーソンの置物の数々
■ハンドクラフト・スヴェア/Handkraft Svea
住所:Västerlåmggatan24, Stockholm
TEL:+46(0)8 20 06 36
営業時間:11:00~18:00
アクセス:地下鉄ガムラスタン(Gamla stan)駅より、徒歩5分
■ナンバー11/Nr.11
住所:Västerlåmggatan11, Stockholm
TEL:+46(0)8 20 06 36
営業時間:11:00~18:00
アクセス:地下鉄ガムラスタン(Gamla stan)駅より、徒歩8分