非一年魚(非年魚)/ひいちねんぎょ
熱帯性卵生メダカの大まかな分類で、自然下では1年で世代交代する「一年魚(年魚)」に対し、2、3年生きることからこう呼ばれる。産卵は、そのほとんどが、水草などに粘着質の卵を産み付け10~20日程度で孵化する。
代表種:
アフィオセミオン属
エピプラティス属
一年魚(年魚)/いちねんぎょ
熱帯性卵生メダカの大まかな分類で、1年程度の寿命しか持たず、1年で世代交代することからこう呼ばれる。その生息地は、雨期、乾期とがはっきりとわかれ、乾期には水が干上がってしまうような環境に生息しているため、雨季に孵化成長し、乾期がくる前に乾燥に耐えられる卵を産み命を受け継ぐ。過酷な環境に生息するために適応した繁殖形態だと言える。

繁殖方法は、底床に敷いたピートモスなどに非粘着質の卵を産卵するので、産卵後、ピートモスごと取り出し一定期間(種によって違うが、約1~6ヶ月間)約25℃で休眠保存した後、また水に戻し孵化させる。
代表種:
ノソブランキウス属
シンプソニクティス属
→ 卵生メダカ