みかんで皮膚が黄色くなる「柑皮症」
みかんの食べ過ぎで皮膚が黄色くなってしまったと聞いたことはありませんか?これはカロテンという成分を摂り過ぎるとなることがある、「柑皮症(かんぴしょう)」という病気です。
右側の手が柑皮症の手。正常な左側の手に比べて黄色くなっているのがわかる。
カロテンとはビタミンAの元になる成分で、色の濃い野菜・果物などによく含まれています。そのため、原因は必ずしも「みかん」とは限りません。欧米ではよくニンジンが原因と指摘されるので、こちらは食生活の違いを反映していて面白いです。みかんやニンジンのほかに、カボチャ、ほうれん草などの緑黄色野菜も原因となります。
ベジタリアンの方や、カロテンを含んだビタミンのサプリを飲んでいる方では特に起こりやすくなります。
ニンジン、カボチャ、ほうれん草といった色の濃い野菜の摂り過ぎで皮膚が黄色くなる「柑皮症」になることがある
体のどこが黄色くなる?
柑皮症では全身が黄色くなりますが、特に手のひらと足の裏で色の沈着が目立ちます。これは、カロテンが「脂溶性」という性質を持っているのが理由です。食べ物から吸収されたカロテンは一度血液中に入り、皮膚から排出されます。すると、脂質を豊富に含む「角層」という皮膚の一番表面の部分になじみ、留まってしまいます。体の中で角層が最も厚いのは、手のひらと足の裏です。そのため、これらの部分で皮膚の黄色さが目立つようになるのです。
柑皮症は体に悪い?
体が黄色くなるので健康にも悪いのではないか、と心配される方がいらっしゃると思いますが、そのようなことはありません。食事に含まれるカロテンの量を抑えてあげれば、数ヶ月で自然に色は元に戻るので、薬での治療は必要ありません。気をつけなければいけないのは、同じように体全体が黄色くなる「黄疸(おうだん)」という症状があるからです。これは肝臓の機能が低下したり、胆管がつまって胆汁が排出されなくなることによって起こる症状で、治療が必要なことがあります。
この黄疸では、眼の白眼の部分が黄色くなることが特徴で、医師はこれを調べて診断を行います。
黄疸ではこのように眼球の白眼が黄色くなるが、柑皮症では白いままである
柑皮症では眼の白眼の部分は黄色くならないので、これをもって区別することができます。
柑皮症に治療は必要なく、食事やサプリメントから摂るカロテンの量を減らせば自然と治る
お正月の間にみかんを食べ過ぎたといったぐらいでは、柑皮症の心配はありません。
どのくらいのカロテンを食べると柑皮症になる、という明確な基準はありませんが、ベジタリアンで野菜中心の食事が多い方、カロテンを含んだビタミン剤を長期飲んでいる方で「体が黄色くなった?」と友達や家族に指摘された場合には、摂る量を減らしてみてください。