お座敷の店で靴を脱いだ時……足のニオイがプ~ン
足のニオイはブーツをはく女性の方が強烈……なんて思っている人もいるかもしれませんが、男性だって足がムレる環境にいるということを忘れてはなりません。ビジネスマンなら革靴は必須ですし、ブーツをはく人も増えています。特に、お座敷の店で飲み会や接待がある時は、足のニオイが気になるという声が多く聞かれます。

「足が臭い人」と思われないために何ができるのか?
足の汗は無臭。角質や古い皮脂に問題あり!
足がムレると、なぜクサくなるのでしょう。もちろん汗をかくからですよね。しかし、足の汗は「エクリン汗腺」というところから出る汗で、実は無臭。汗とともに流れる角質や古い皮脂を常在菌が分解してニオイを生み出すのです。この常在菌は高温多湿の環境だと繁殖力が増します。つまりムレている状態が大好きなのです。
では、どういったケア法があるのでしょうか?
対策1 裸足でいる時間を作る
当たり前といえば当たり前ですが、冬になると裸足でいるのがつらいから、これがなかなかできません。お風呂のとき以外、ずっと靴下をはいている人も多いのではないでしょうか。しかし、そこはガマン!帰ったら、手洗いする前に靴下を脱いで足を洗い、しばらく裸足でいるという習慣をつけてみてはどうでしょう。外出から戻ったときというのは、足がほてっていることが多いので、幾分、裸足で過ごしたほうが快適な場合があります。熱が取れるまでは、靴下をはかないようにすることをオススメします。
対策2 足の爪を常に短くしておく

爪アカはニオイの発生源になりやすい。伸びたままにしておくのは禁物!
その結果、異様に伸びてしまうという……。爪の間は汚れやアカがたまりやすいところなので、ニオイが発生しやすいです。手の爪を切るタイミングで足の爪もいっしょに切るようにしましょう。
次ページでは「足のニオイケア法」を紹介します!