大きな顔のさるがインパクト大!

ユニークなさるが年始の挨拶をしてくれるね

頬用の色画用紙は赤色でも素敵だよ
材料:ハガキ(白色またはうす桃色)、色画用紙(茶色、うす桃色)、ハサミ、のり、マーカーペン、えんぴつ、定規

ハガキに合わせて型どりしてね
1.茶色の色画用紙で、さるの頭部分を作ります。ハガキサイズに合わせえんぴつで描き、それをハサミで切りましょう。のりをつける時は、下にチラシ等を敷いてその上でのりづけをすると、机が汚れる心配もないので、きれいに塗れますよ。
2.ハガキの上部に、切ったさるの頭部分を貼り付けます。この時、ハガキにきちんと合わせて貼ってください。

フリーハンドで切るのが難しい時は、えんぴつで描いてから切ろう
3.うす桃色の色画用紙で、さるの頬を作ります。色画用紙を二つに折り一度に切り落とすと、手間暇はぶけ同じ形の頬が切れます。

どんな顔にしようかな
4.さるの顔をマーカーペンで描き、切った頬を貼りましょう。

かわいいさるが出来たよ!
さるの年賀状の完成です。
オリジナルのさる年賀状にも挑戦!

ハガキの下部分に絵を入れてもいいよ
完成したものに文字を入れたり、また思い出の写真を貼ったりして、オリジナルのさる年賀状にしてもいいですね。