夜、水槽のガラス面を這う小さな白い虫の正体とは
水槽の白い虫の正体は?
Q.夜、水槽のライトをつけて観察したところ、水中に白い虫のようなものがたくさん居る事に気付きました。大きさは0.2mmくらい。
ガラス面に止まっているものが多いのですが、泳いでいるものも居ます。どちらも同じ生物です(と思います)。すぐにピョコピョコと底床のほうへ泳いで行き、底床の隙間に潜りこんでいきます。日中は観測できません。光が嫌いなのでしょう。
今まで気付かなかっただけで、だいぶ前から居たのかもしれません(夜間、ライトを点けることが殆ど無いので)。この生物は、何でしょうか? 害はあるのでしょうか?
ガラス面に止まっているものが多いのですが、泳いでいるものも居ます。どちらも同じ生物です(と思います)。すぐにピョコピョコと底床のほうへ泳いで行き、底床の隙間に潜りこんでいきます。日中は観測できません。光が嫌いなのでしょう。
今まで気付かなかっただけで、だいぶ前から居たのかもしれません(夜間、ライトを点けることが殆ど無いので)。この生物は、何でしょうか? 害はあるのでしょうか?
備考
水槽データ:60cm、エーハイム2222(底床フィルタ併用)、ソイル底床、20W蛍光灯x5、CO2添加有
生物:ラスボア、ランプアイ、アカヒレ、ヤマトヌマエビ、各5、6匹ずつ、アベニー1匹
水草:トニナ、ジャイアントアンブリア、レッドカモンバ、パールグラス、ラージパール、グロッソスティグマなど。
水替え頻度:週1回1/3~1/4 立上げ後(リセット)から約半年。
A.落ち着いた良い環境なのだと思います
日中は魚が活発に活動しているので見かけることはありませんが、底床などにそういった微生物は数多く存在します。落ち着いた水槽では、夜間それらの微生物を頻繁に見かけることができます。水槽環境を担う分解者ですので、全く問題はないかと思います。試しに底床の水をスポイトで少しとり、顕微鏡で覗いてみると、色々な微生物を観察することができますよ。普段余り目にすることのない、その様な微生物が複数発生することで、通常水槽内のバランスが取れてきます。
もう少し大きなプラナリアやミズミミズといった生物であれば、また別の問題なのですが、多分書き込みから推測するに、有益な微生物だと思います。
【関連記事】