テクノポップ/アーティストインタヴュー

CTO LAB.はサイエンス

新・チロリンに続いては、彼女たちを全面的にサポートしたCTO LAB.のメンバー、岡田徹さん、イマイケンタロウさん、polymoogさんの3人に新譜『3 CYCLES』について語っていただきました。横山宏さんの世界観、ガジェット系楽器解説、トム・レーラー、「いとこ同士」にまつわる逸話など、盛りだくさん。

四方 宏明

四方 宏明

テクノポップ ガイド

テクノポップを中心としたレコード蒐集癖からPOP ACADEMYを1997年に設立。2016年に『共産テクノ ソ連編』を出版。さらに、プロダクトリサーチャーとして、商品、サービス、教育にわたる幅広い業種において開発コンサルティングに従事。Twitter(hiroaki4kata)も随時更新。

...続きを読む

3 CYCLEとは?

ガイド:
岡田徹さん、イマイケンタロウさん、polymoog(ポリ)さん、お久し振りです。みなさんには別ユニットとしてもインタヴューさせていただいていますが、今回はCTO LAB.として3回目の登場ありがとうございます。8月5日に発売のアルバム『3 CYCLES』についての話を中心にお伺いします。アルバム・タイトルはどこから来たのですか?

3 CYCLES (amazon.co.jp)
3cycles

3 CYCLES《Maschinen Krieger (C) Kow Yokoyama》


"3 CYCLES" Trailer (YouTube)

イマイ:
CTO LAB.の3人でネット越しにセッションデータをやりとりして作り上げたアルバムなので「3サイクルエンジン」という意味と、今回のアルバムは3枚目ということで。

岡田:
タイトルとかはいつもギリギリで(笑)。3がキーワードでもんでるうちに『3CYCLES』になったという。

ポリ:
「CYCLES」としたのは収録曲の「Go! Spiral Go!」の「Spiral」というワードからの連想もありますね。でも 2サイクル、4サイクルはともかく、3サイクルエンジン、っていうのは聞いたことないですけどね。
ctolab

CTO LAB. (photo by snowie)


ガジェット貴族三人組、CTO LAB. (All Aboutテクノポップ)
大!天才てれびくん by エイプリルズ + CTO LAB. (All Aboutテクノポップ)

横山宏ワールド

ガイド:
ジャケは、イラストレーター、モデラー、メカニックデザイナーとしても知られる横山宏さんの「スノーマン」がベースになっています。CTO LAB.との世界観もぴったりだと感じますが、これはメンバーの誰かが横山さんファンなのでしょうか?

岡田:
横山宏さんの『マシーネンクリーガー』の世界観が好きで、かねてからお友達になりたいと思っていたところ、去年の初夏にふとしたことでFacebookでつながり、今回アートディレクターをお願いしちゃいました(笑)。みんなが大好きなスノーマンにシンセ持たせたらカワイイね、と。デザイナーの加藤まゆみさんがショルキーを背中にしょってるようイラストにしてくれました。

オススメのガジェット系楽器

ガイド:
クレジットにリストされている楽器群を見ると、ガジェット系も含めて楽器が満載ですね。しかも、それぞれあまりかぶっていない。みなさんが使われた楽器で、特にオススメのガジェット系とかありましたら、紹介してください。

ポリ:
以前から企画や開発で関わってきた『学研大人の科学』のアナログシンセ・SX-150シリーズは今回も多用しています。また、昨年発売された初音ミクをリアルタイム演奏できる「歌うキーボード ポケットミク」の開発にも関わりましたが、こちらは USB-MIDI を介してアナログシンセライクなリボンコントローラでデジタル音源を演奏できる、という特徴を活かして、PCのソフトシンセを演奏するコントローラなどとして使用しています。

イマイ:

僕はSUZUKI OMNICHORDですね。この楽器でしか鳴らないオンリーワンの音がするので、かれこれ10台くらい所有しています。この楽器は1980年代に販売開始された楽器でして、何度もマイナーチェンジしていろいろなモデルが出ているんですが、型番によって音や弾き心地が全然違うんですよ。僕の一番愛用しているのは、一番初期型のOM-27の茶色のモデルです。

岡田:
Teenage EngineeringのOP-1ですね。メーカーの謳い文句は「8ビットからFMまで多岐にわたるエンジン、内蔵マイクやFMラジオで気軽に使えるサンプラー、モーション・センサーでコントロール可能なエンベロープやエフェクターも搭載」とありますが、なによりデザインが大好き。一見軽そうに見えるボディーもアルミ削りだしのモノコック・シャーシでイイ感じの重さ。ステージではジーニアス太一さんの登場シーンとかでも一時期大活躍してました(笑).
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます