満月につけられた12の名称
ネイティブ・アメリカンは、1年のうちに12回現れる満月を大自然や人間のいとなみの節目として考え、季節に応じてそれぞれの満月に名称をつけました。彼らにとっては、季節の移り変わりを表す暦のようなものだったのでしょう。満月の名称の由来は、狩りでしとめた獲物や収穫物の名前など。やがてそれらは、ヨーロッパからの移住者へ伝わり、次のような英語の名称に変わっていきました。【1月】Wolf Moon(狼満月)
真冬のエサ不足により、飢えた狼の遠吠えが聞こえる時期。
【2月】Snow Moon(雪満月)
寒さが厳しく、雪が多い時期。
【3月】Worm Moon(虫満月)
雪が解けはじめた地面に虫が現れる時期。
【4月】Pink Moon(桃色満月)
野花が咲きはじめる時期。
【5月】Flower Moon(花満月)
あちこちで花が咲き誇る時期。
【6月】Strawberry Moon(イチゴ満月)
イチゴを収穫する時期。
【7月】Buck Moon(牡鹿満月)
牡鹿の角が生え変わる時期。
【8月】Sturgeon Moon(チョウザメ満月)
チョウザメが豊富に獲れる時期。
【9月】Harvest Moon(収穫満月)
作物を収穫し、収穫祭などえを行う時期。
【10月】Hunter's Moon(狩人満月)
冴え冴えとした秋の満月の明かりで、夜も狩りができる時期。
【11月】Beaver Moon(ビーバー満月)
ビーバーを捕らえる罠を仕掛ける時期。
【12月】Cold Moon(寒満月)
冬が到来する時期。
月の満ち欠けの周期は約29.5日ですから、3年に1回程度は、年に13回満月が生じることになります。すると満月の名称が12個では足りません! そこで登場したのが「ブルームーン」です。
それではブルームーンの役割とは? 次のページでご説明します。 >>