火を使わない簡単レアチーズケーキレシピ……ミキサーで混ぜるだけ!
グラノーラとなめらかなクリームチーズ、甘酸っぱいベリーソースがおいしいレアチーズケーキのレシピです。粉ゼラチンを溶かす作業、ベリーのソース作りは電子レンジを使い、チーズケーキはミキサーで混ぜるので、作業時間は約10分。あとは冷蔵庫で冷やすだけです。手軽にできるのに華やかなクールデザート、どうぞお試しくださいね。
ベリーのレアチーズケーキの材料(グラス4個分)
ベリーのレアチーズケーキの作り方・手順
火を使わない、ベリーのレアチーズケーキ
1:粉ゼラチンを溶かす

水大さじ3に粉ゼラチンをふりいれ、ふやかします。600wの電子レンジに30秒かけてとかします。
2:クリームチーズ、ヨーグルト、グラニュー糖、ゼラチンを混ぜる

室温にもどしておいたクリームチーズ、ヨーグルト、グラニュー糖、溶かしたゼラチンをミキサーにいれ、全体がなめらかになるまで撹拌します。
3:グラスにグラノーラを入れる

グラスに各大さじ2のグラノーラを入れます。
4:チーズケーキ生地を注ぐ

グラノーラと同量くらいのチーズケーキ生地をグラスに入れます。グラノーラが浮き上がらないようにする場合は、この時点で冷凍庫に5分入れ、チーズケーキが固くなるまで待ちます。
5:残りのチーズケーキ生地を注ぐ

さらに残りのチーズケーキ生地を上からそっと注ぎます。冷蔵庫で固くなるまで冷やします。
6:ベリーのソースを作る

ミックスベリーとグラニュー糖大さじ1を耐熱容器に入れ、600wの電子レンジに約1分30秒かけます。あら熱が取れたら、冷蔵庫で冷やし、食べる直前に、上からかけて、サーブします。
ガイドのワンポイントアドバイス
グラノーラの代わりにダイジェスティブビスケットを砕いたものにバターを加えたり、ナッツを砕いたものを使うと、よりリッチな味わいに。お好みでお試しくださいね。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。