桐のフローリングが広がる寝室
![]() |
| 1. キッチンの脇の急階段。手摺は既存のもの。階段の下は収納になっている。 |
![]() |
| 2. 廊下側から見た寝室と奥の間。 |
![]() |
| 3. 奥の間の床の間と飾り棚。天袋はベージュ色の革、地袋はシルクを貼っている。 |
![]() |
| 4. 奥の間からベランダのある南側を見る。欄間は既存のものを使用。 |
昔の家には良くある急な階段を上がりきると短い廊下に出ます。南側には裏庭を見下ろせるベランダがあり、道路側に向かって桐のフローリングの二つの部屋が続いています。廊下側(南側)が6畳、道路側(北側)が10畳というゆとりのある空間です。
道路側の窓は4つ割りのアルミサッシュを2つ割りの木枠に替え、襖も折戸にするなど、新たに手を加えつつも既存の良い所はなるべく残すようにリノーベーションされています。
「初めから設計をするのとは違う思考回路を使った」という相原さん。悩みながらも、ここで終わりということが無いこの楽しい作業は、まだまだ続いていきます。
◆建築データと建築家プロフィール
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |









![[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/5/9/9/6/1532745799/topimg_middle.jpeg)
![リゾート感覚で暮らす[鎮守の森に浮かぶ借景の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/7/1532665383/topimg_middle.jpeg)
![家カフェのある改修[東村山のリノベーション]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/6/201806290031/topimg_middle.jpg)
![丘の上の眺めの良い木造の家[日野の住宅]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/5/201805290645/topimg_middle.jpg)
![大窓と屋上で内と外を繋げた小住宅[屋上のある家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/4/201805271922/topimg_middle.jpg)
![吹抜けの下で料理を楽しむ[鎌倉長谷の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/2/1/201804252146/topimg_middle.jpg)
![大黒柱と差鴨居のスキップフロア[井の頭公園の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/1/9/201803291924/topimg_middle.jpg)