親戚に同じ名前の子がいるのは問題?
同じ名前の人はいてもいい
A: まず、候補の名前を不用意に第三者にしゃべってはいけませんし、いとこの了解をとる必要もありません。名前は親が本当に気に入っていることが大切で、同じ名前の人がいることは心配する必要はありません。
同じ名前だからマネとは言えない
つけたい名前がたまたま親戚や友人の子と同じだというと、何かとんでもない障害物にぶつかったように悩む人もいます。しかし名前というのは、親の正直な好みを表現し、親が後悔しないということが何より重要なこと。同じ名前の人がいるかどうかはどちらでもいいのです。「マネをしたみたいに思われる」と心配される方も多いですが、それはたまたま同じ名前が好きだったという偶然の一致であって、後から付けた人が先の人のマネをしている、ということにはなりません。
それどころか世の中には「あやかり名」と言って、有名人と同じ名前をつける人さえよくいます。この場合ははっきりマネをしているわけですが、これも立派な名づけの方法の一つなのです。これまで有名人の影響で流行した名前に「優」「あゆみ」「菜々子」「大輔」などがあります。もちろん有名人の名でもマネをしないほうがいい名もありますが、ただ同じ名前をつけること自体が悪いこととは言えないのです。
同じ名前の人がよほど近くに居るときだけ注意
このように基本的には同じ名前の人が居ようが居まいが、何も遠慮するようなことではありません。ただし同じ名前の人が同じ屋根の下で暮らす、もしくはごく近くに住む親類の中にいて同姓同名になってしまう、というような場合だけは、電話や配達物での混乱は起きる可能性はあります。そうは言っても、昔の幼稚園や学校などは、同じ名前の子がたくさんいましたが、特別な支障はありませんでした。むしろ今のように、日本中に二つと無いような珍奇な名前の子が増えるほうが、よほど学校生活でも混乱が起き、先生方の職務にも支障が出てしまいます。
要するに名前をつける際は、「他人に読めないような名前をつけて人に迷惑にならないか」という気遣いは必要ですが、同じ名前の人がいるかどうかはまったく気にしなくてよいことです。