預金・貯金/預金・貯金の基礎知識

預金・貯金の種類…銀行やゆうちょ銀行での呼び名や性格の違い

銀行や郵便局を利用するとき、お金の預け方にはいくつかの種類があります。いろいろある預金・貯金の名前と性格を、おさらいしましょう。

坂本 綾子

執筆者:坂本 綾子

預金・貯金ガイド

  • Comment Page Icon
銀行や郵便局を利用するとき、お金の預け方にはいくつかの種類があります。いろいろある預金・貯金の名前と性格を紹介します。

銀行の預金は、種類により預入れ期間や利子のつき方が違います

銀行にお金を預けることを預金するといいますよね。預金には次のような種類があります。
 
預金・貯金の種類

預金の種類により金利が異なる

  • 普通預金
    いつでも預入れ、引出しができます。利子がつきます。利子は変動金利です。お金を預けておくだけではなく、給与の振込口座に指定したり、公共料金やクレジットカードなどの引き落とし口座に指定できます。頻繁に出し入れする生活費を預けるのに向いています。
  • 決済用普通預金(普通預金無利息型)
    ペイオフの対象にならず金融機関が破綻しても全額保護される無利息の普通預金です。 いつでも預入れ、引出しができます。普通預金と同様に給与の振込口座に指定したり、公共料金やクレジットカードの引き落とし口座などに指定できます。
  • 定期預金
    1カ月、1年、3年などの期間を決めて預入れます。原則、満期までは引出しできません。利子がつきます。利子は固定金利が一般的です(銀行によっては変動金利の定期預金も扱っています)。固定金利の定期預金は、預入金額300万円未満をスーパー定期300万円以上1000万円未満をスーパー定期3001000万円以上を大口定期預金と呼んで区別し、スーパー定期よりも、スーパー定期300や大口定期預金の金利を高くしている銀行が一般的です。しばらく使わないまとまったお金を預けるのに向いています。
  • 貯蓄預金
    いつでも預入れ、引出しができます。利子がつきます。利子は変動金利です。普通預金との違いは、10万円以上など最低預入単位が決められていること、公共料金などの引き落としができないこと。金利は普通預金よりは高く、定期預金よりは低く設定されている銀行がほとんど。ただし、ここ数年は低金利のため、普通預金とほぼ同じ水準の金利が続いています。すぐには使わないけど、いつでも出せるようにしておきたいお金を預けるのに向いています。
  • 期日指定定期預金
    1年以上預入れたら、1カ月前に通知することで、いつでも解約できる定期預金です。預入れ期間は最長3年までの銀行が一般的。利子は固定金利です。3年以内に使う予定の、まとまったお金を預けるのに向いています。
ちなみに変動金利は、預入期間中も金利が見直されます。固定金利は、当初の金利が預入期間が終わるまで続きます。そして利子からは20%の税金(所得税と住民税)が引かれます。2037年12月末までは、これに東日本大震災からの復興のための復興特別所得税が上乗せされて合計20.315%になります。
 

郵便局の貯金は、銀行にはない定額貯金もあります

郵便局にお金を預けることは預金ではなく貯金と呼びます。郵便局は、2007年10月に民営化され、貯金などを取り扱う部門が「ゆうちょ銀行」となりました。ゆうちょ銀行の貯金には次のような種類があります。 
  • 通常貯金
    銀行の普通預金にあたるものです。
  • 定期貯金
    銀行の定期預金にあたるものです。ただし、ゆうちょ銀行の定期貯金はスーパー定期という愛称は使いません。また、ゆうちょ銀行に預入れることができる定期性の貯金は1300万円までです。定期性の貯金には、この定期貯金のほか次に紹介する定額貯金も含みます。両方合わせて1300万円までです。一般の銀行のように300万円未満か以上かで金利が異なることはありません。
  • 通常貯蓄貯金
    銀行の貯蓄預金にあたるものです。

一般の銀行にはなくて、ゆうちょ銀行にあるのが定額貯金です。
 
貯金の種類 ゆうちょ銀行

ゆうちょ銀行の貯金の種類の中で一味違うのが定額貯金

  • 定額貯金 
    預けて6カ月たてはいつでも解約ができます。最長10年まで預けておくことができます。最初の3年間は半年ごとに金利が上がる段階金利で、3年たつと3年目の金利が預入れ当初にさかのぼって適用されます。固定金利です。

農協や漁協も貯金、種類はゆうちょ銀行とほぼ同じ 

JAバンク(農協)やJFマリンバンク(漁協)でも、郵便局と同じく貯金と呼びます。貯金の種類もほぼ同じです。
  • 普通貯金
    銀行の普通預金、郵便局の通常貯金にあたるものです。いつでも預入れ、引出しができます。
  • 定期貯金 
    郵便局の定期貯金にあたるものです。 期間を決めて預入れます。 
  • 貯蓄貯金
    銀行の貯蓄預金、郵便局の通常貯蓄貯金にあたるものです。   
貯金も、利子から20%の税金(所得税・住民税)が引かれます。2037年までは復興特別所得税が上乗せされて合計20.315%となります。

【関連記事】
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/1/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます