記念硬貨・コイン収集/記念コイン・記念硬貨の解説

昭和天皇御在位60年記念硬貨、500円白銅貨の価値とは?

昭和天皇御在位60年記念硬貨の、500円白銅貨は、御在位60年を記念して、1986年(昭和61年)に金貨、銀貨とともに発行されました。その価値とは? 発行枚数が多く、500円白銅貨ということもあり、比較的入手しやすいといえます。

伊藤 亮太

伊藤 亮太

株式・ファイナンシャルプランナー ガイド

慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程修了。その後証券会社にて、営業、経営企画部門等を経て、独立系FP会社「スキラージャパン株式会社」設立。ファイナンシャル・プランナーとして、家計簿診断などのライフプランニング、資産運用、保険の見直しなどの相談を行う。執筆・講演も金融機関をはじめ多岐に渡る。

...続きを読む

昭和天皇御在位60年記念硬貨、500円白銅貨の価値は?

昭和天皇御在位60年記念硬貨、500円白銅貨の価値

表面は即位の大礼が行われた紫宸殿が描かれている

昭和天皇御在位60年記念500円白銅貨は、御在位60年を記念して、1986年(昭和61年)に100,000円金貨、10,000円銀貨とともに発行されました。

発行枚数は50,000,000枚と当時発行された記念貨幣では一般的な枚数になっています。ちなみに、これ以降の記念貨幣の発行枚数は少なくなっていきます。

500円であったこと、手に入りやすい記念貨幣ということもあり、貨幣商やインターネット販売では未使用品でも700~800円前後で販売されているケースが大半です。

直径は30ミリ、品位は銅750、ニッケル250、量目は13gとなっています。当時の500円記念貨幣は13gが標準でした。図案は、表面には紫宸殿が描かれました。紫宸殿とは、昭和天皇の御即位の大礼が行われた建物であり、即位の礼の他、大嘗祭など重要な行事が行われる際にも利用されている正殿です。京都御所内にあります。一方、裏面には菊の御紋章がデザインされています。

昭和天皇御在位60年記念500円白銅貨はお持ちの方も多いのではないでしょうか。今後更なる大きなプレミアムがつく可能性は高いとはいえませんが、初めて収集するには手頃でよいと思います。
 

昭和61年のミントセットも集めておこう

この他、昭和天皇御在位60年記念500円白銅貨はミントセットにも組み込まれているため、収集家としては是非一つ保有しておきたいところです。

実は昭和61年のミントセットがあるのですが、2種類あり、1つが通常の貨幣(昭和61年の年号のもの)がセットで納められているもの、もう1つが通常の貨幣以外に昭和天皇御在位60年記念500円白銅貨も組み込まれているものがあります。
販売数が642,000個と、ミントセットとしては多いため、価値は高くありません。造幣局の当時の販売価格2,000円と同じぐらいで購入できそうなため、是非とも1つ収集しておきましょう。

ちなみに、通常の昭和61年の貨幣セットも1,500円前後で購入できると思います。記念貨幣ではありませんが、収集しやすいため、コレクションの一部にしてもよいかもしれませんね。


【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます