キヘンやサンズイに良し悪しは無い
ヘンは名づけと関係は無い
Q:名字にキヘンがつきます。そういう場合は名前にサンズイなど、ほかの自然を連想するヘンを使わないほうがいいと本で見ました。自然のヘンに限らず、リッシンベン等も使用しないほうがいいのでしょうか?A:情報の質を確かめるのはよい心がけです。ただ名づけで大切なことは、親が本音を表現し、あとあと後悔しない納得のいく名づけをすることです。その基本を忘れてはいけません。文字や名前の好みは人によって様々ですから、キヘンだから、サンズイだから、というような一般論はありません。
世間では名字のことを言い過ぎる
世間でよく流れる噂は、名字にサンズイやキヘンがあったら、名前にサンズイやキヘンを入れるな、というような話です。このように世間一般では、名字、名字と言い過ぎる傾向があります。名づけは基本的に名字は関係ありません。どんな名前にしたいか、と考えればいいのです。ただ名づけの色々な方法の中の「占いに従う名づけ」に限っては、名字と名前の相性を言いますから、名字によってつけられる名前の範囲は限られてきます。つまり名字のことを盛んに言うのは、占いの発想に近いのです。
占いに従わずに、他の名づけをする場合は、名字は関係ありません。好きな漢字とか、好きなよび名とか、自然のイメージから作る名づけは、名字は関係しません。ミズタマリ、カネコマリなど、名字と合わせてちょっとおかしく聞こえるような名前さえ避けておけば、名字のことなど気にしなくていいのです。
とくに自然のイメージをもたせる名づけは、初めから本人の好みで、そういう目的でするのですから、サンズイやキヘンの字が使われて当然であり、自然を連想する名前になるに決まっています。もちろん誰の迷惑にもなることではなく、他人からいいとか、いけないとか言われることではありません。
名づけはご自分の好み、集める情報は知識が大切
ご自分のお子さんの名づけに際しては、どんな名づけがしたいか、どんな名前が好きか、といった自分自身の好みや感覚が最も大切です。それを大切にすれば納得できる名づけになります。しかし好みや感覚は人によってバラバラですから、それは一般的な名づけの知識とは違うものです。これは実際にはよく混同されます。たとえば周りから、「名字が草野だから、名前は同じクサカンムリの若の字なんか使ってはいけないよ」などと言われることはよくあります。このように個人の好みの話が知識のように語られることは多いのです。逆に正しい知識というのはあまり知られていませんので、周りから入って来ることは滅多にありません。「若の字はクサカンムリではない」という知識は、ほとんど知られていないのです。
名づけで情報を集めるにしても、それが知識であるのか、個人の好みの話なのかを区別することが大切です。名づけのさいには知識は役に立ちますが、他人の好みを聞いてもまったく意味はないのです。