ふたりで学ぶマネー術/ふたりで学ぶマネー術

1年を振り返ろう!家計総決算2014年版(2ページ目)

2014年は、4月の消費増税や景気などの話題が多く、それだけ家計環境が大きく変化した年であったと言えるのではないでしょうか? 2014年の家計環境を「収入」「支出」「資金運用」という3つの視点で振り返りたいと思います。パートナーと1年の家計を振り返る際の参考にしてください。

平野 泰嗣

執筆者:平野 泰嗣

ふたりで学ぶマネー術ガイド

  • Comment Page Icon

2014年の家計の支出状況の振り返り

消費増税後は、節約で家計をきりもり

消費増税後は、節約で家計をきりもり

■消費増税による物価上昇の影響が大きい1年
次に、2014年の家計を支出面で見てみましょう。年初は、4月の消費増税を控えて、「駆け込み需要」に関する話題をよく耳にしました。そして4月に、消費税が5%から8%に増税となりました。4月以降は、駆け込み需要の反動による消費の落ち込み。そして、近々では、急激な円安や原材料価格の高騰によるインフレ懸念など、家計の支出を取り巻く環境に大きな変化があった1年でした。

物の値段が上がったと感じた1年でしたが、実際はどうだったのでしょうか? 統計データで見ると、消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数:2010年基準)の動きは、前年から緩やかなインフレが続いていましたが、4月に消費増税の影響で急激な物価上昇、それ以降は、緩やかな上昇が続いている状況です。

「消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数)の動き」、「平成22年基準undefined消費者物価指数」(総務省統計局)より、ガイド平野が作成。

「消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数)の動き」、「平成22年基準 消費者物価指数」(総務省統計局)より、ガイド平野が作成。


■消費増税は、節約で対応
一方、私たちの家計の支出を統計データで見ると、過去の消費税増税時と比較しても、駆け込み需要による支出は、過去に比較して大きかった分、その反動による消費の落ち込みも大きく、なかなか増税前の水準に戻らない、という状況が続いています。衆議院の解散前までは、来年(2015年)10月に、再増税する見込みだったので、将来の増税を控えて、家計のスリム化を図った結果、と言えるのではないでしょうか。

「消費支出の推移」、「過去の消費税導入時等との比較」(総務省統計局)を参考に、ガイド平野が作成。

「消費支出の推移」、「過去の消費税導入時等との比較」(総務省統計局)を参考に、ガイド平野が作成。


我が家の家計の支出1年を振り返ってみて、支出は前年より減ったでしょうか? 増えたでしょうか? 家計調査の統計データを見ると、4月の消費増税後、家計の支出を5%程度の削減したのが、平均のようです。1年間の収支がわからないという人は、「家計の総決算をザックリ行う方法」をぜひ参考にして、支出額を計算してみましょう。あなたの家庭では、家計のスリム化を実現できたでしょうか?
「3つの誘惑を断ち切る力」で家計改善
消費増税後の支出慣れに要注意!

>>資産運用格差!? 2014年の資産運用環境は?

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます