設計者などに要望やイメージを伝えやすくする工夫
より効果的な活用方法として考えられることを紹介します。それは、1社に対し1冊のノートを用意し、その中にチェックシートと、展示場などで気に入った外観や間取り、内装、設備、さらには住宅雑誌などの切り抜きを張って使うという手法。こうするとより使い勝手が増すように思われます。注文住宅の依頼先を決定するまでの主な流れ。何もないところから検討がスタートし、様々なことを多角的に判断する必要があるため、多くの機会を利用して十分納得した上で依頼先を決めたいものだ(クリックすると拡大します)
で、家族で最終的にチェックシートの点数を持ち寄りすり合わせをすると、どの依頼先候補がいいか判断しやすくなるのではないでしょうか。そうすれば、家族間の意見を調整しやすくなりますし、家づくりをより楽しむことができると思います。
一方で、「皆さんの要望を全て反映しますよ」という担当者には要注意です。本当に優秀な人は、要望を反映した上で皆さんが気付かなかったニーズを指摘したり、困りごとを把握して解決策を提示する、一歩踏み込んだ提案ができる人です。そうしたことも、チェックシートに反映してみてください。
もちろん、検討の最初の段階で活用することも効果的です。最初は、モデルハウスをチェック項目に沿って見学してみることで、住宅を「見る目」を養うことに役立てていただいても良いでしょう。
さらに住宅に関する知識がある程度増えてきた段階で、完成住宅の見学会などに参加してみるとさらに効果的。チェック項目を見ながら確認することで、各ハウスメーカーなどが信頼できそうか、大まかな判断をするのに役立てていただきたいと思います。
住宅の価格は「三つのコスト」で考えよう!
さて、チェックシートの作成にあたりこんなことを皆さんに考えていただきたいということを、以下に少しご紹介します。まず、皆さんの最大の関心事と想像されるコストについての評価。「イニシャルコスト」「ランニングコスト」「ライフサイクルコスト」という三つの項目を用意しました。- イニシャルコスト=住宅を建築・購入する際の費用
- ランニングコスト=光熱費など住宅で生活する際に必要となる費用
- ライフサイクルコスト=新築から解体までにかかるトータルな費用
住宅の価格は不可解。坪単価など表面的なコストだけではなく、長期的な視点も含めてトータルなバランスを考えながら判断することをお勧めしたい
イニシャルコストが低い住宅の場合、ランニング&ライフサイクルコストの点で非常に不利になることが考えられますから、注意が必要なのです。
例えばこういうこと。「注文住宅で坪○万円~」などという表現がありますが、その価格が本当にお得なのか、ということを、この三つのコストを考えながら判断して頂きたいということです。住宅の価格というのは、大変分かりづらく、だからこそ多角的な判断が求められるのです。
次に「住宅事業者についての評価」について。住まいづくりはパートナー選びが重要なポイントですが、「有名で大きな会社」だけで信用するのではなく、社会や地域への貢献事業を行っているかもチェックしましょう。そうであるなら、将来的にも事業を継続しており、皆さんの面倒を見てくれる可能性が高まるからです。
近年は、どのような事業者でも長期的なメンテナンスを約束しますが、本当にそれが可能なのかも、この項目を詳細に検討することで見えてくるはずです。最悪なのは、皆さんの住宅を建てた事業者が無くなってしまうこと。それを避けることが大切なのです。
施工現場も見学すると良いでしょう。その際に注目すべきことについては分譲住宅編の解説に記述していますから、そちら読んでみてください。
【関連記事】
住宅取得の際に役立つチェックシートとその使い方
分譲住宅を購入する時に役立つチェックシート
土地を探す時に役立つチェックシート