骨・筋肉・関節の病気/骨折(疲労骨折・剥離骨折・圧迫骨折)

大腿骨遠位端骨折の症状・診断・治療

大腿骨遠位端骨折は、大腿骨の膝に近い部位に直接もしくは間接的に外力が働き受傷し、事故、運動、日常生活の中などで発生します。診断はX線により容易に診断がつきます。治療としては、保存治療と手術治療の2つがあります。早期に専門医を受診してください。

井上 義治

執筆者:井上 義治

形成外科医 / 皮膚・爪・髪の病気ガイド

大腿骨遠位端骨折とは

大腿骨は大腿にある骨です。この骨の膝に近い部位を大腿骨遠位端と呼びます。この部位の骨折を大腿骨遠位端骨折といいます。

大腿骨

大腿骨の膝に近い部分が遠位端です


若年者では、転落事故、交通事故などで大きな外力が働き受傷します。高齢者では骨粗鬆症、人工関節置換術などが原因となり、転倒などの軽微な力での骨折が増えています。


大腿骨遠位端骨折の年齢、性差

運動、事故などに伴い発生する骨折ですので、あらゆる年齢層に発生します。高齢者に比較的多い骨折です。


大腿骨遠位端骨折の症状

骨折した部位の腫脹、疼痛、変形です。通常初期から激痛となることが多いです。患肢が変形し、起立、歩行は不可能となります。


大腿骨遠位端骨折の診断

■単純X線
単純X線写真は放射線被爆量も少なく、費用もわずか。その場で撮影も終了し当日説明を受けられるので、整形外科では必ず施行します。

X線。

膝関節単純X線正面像。


上記の写真は膝関節単純X線正面の写真。大腿骨遠位端で骨折が認められます。

X線像

膝関節単純X線側面像。


X線の側面では下肢の変形がよくわかります。

■CT
単純X線で診断がつかない場合でもCTであれば診断可能です。


大腿骨遠位端骨折の治療法

大腿骨骨幹部骨折の治療として保存療法、手術療法の2つの治療法があります。

■保存治療
初期治療として骨折した骨をもとの状態に戻す整復を行い、シーネ、ギプスなどの固定を行う保存治療をまず行います。整復の状態がよければ、このまま時間をかけて骨折した部位の骨癒合を計ります。長期間の固定が必要となりますので、運動、仕事の制限があります。小児の骨折では保存治療が選択されます。

●鎮痛薬
ボルタレン、ロキソニンなど非ステロイド消炎鎮痛薬(NSAIDと省略されます)を用います。
  • ボルタレン……1錠15.3円で1日3回食後に服用。副作用は胃部不快感、浮腫、発疹、ショック、消化管潰瘍、再生不良性 貧血、皮膚粘膜眼症候群、急性 腎不全、ネフローゼ、重症喘息発作(アスピリン喘息)、間質性肺炎、うっ血性心不全、心筋梗塞、無菌性髄膜炎、肝障害、ライ症候群など重症な脳障害、横紋 筋融解症、脳血管障害胃炎。
  • ロキソニン……1錠22.3円で1日3回食後に服用。副作用はボルタレンと同様です。
どちらの薬でも胃潰瘍を合併することがありますので、胃薬、抗潰瘍薬などと一緒に処方されます。


■手術治療
骨片が多数あるもの、骨欠損があるもの、整復した骨片の位置が正常な位置関係にない場合、保存治療で癒合しない場合などが手術の対象となります。成人の骨折では手術治療が第1選択となります。

●プレート固定
プレートと呼ばれる板状の金属を固定に使用します。

プレート

プレートと呼ばれる金属の板をネジで固定し骨折を治療します。


●髄内釘
骨折の部位や形式により骨髄の中に金属を置く髄内釘を使用します。

髄内釘

髄内釘は骨髄の中に金属を置いて強固な固定となります。


側面像

側面像で良好な骨の位置関係がわかります。



●抜釘術
術後に骨折が治癒した後に固定具を除去します。抜釘術(ばっていじゅつ)と呼ばれます。

大腿骨遠位端骨折の予後

大腿骨遠位端骨折は、膝関節に近い部位で難しい骨折の場合があります。治療期間も長期間となります。早期に整形外科専門医を受診してください。


※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます