性感染症・STD/ケジラミ・淋菌感染症(淋病)・梅毒・HIV

昔の病気だった「梅毒」が若者の間で急増中!

2011年~2013年の3年間で梅毒の感染患者が約2倍に増加しています。梅毒感染者の約80%が男性で、25歳~29歳に広まっています。近年の梅毒の特徴として、男性と性交する男性に広まっていること、HIV混合感染が目立つ事などが挙げられます。

内田 千秋

執筆者:内田 千秋

医師 / 性感染症ガイド

昔の病気だった「梅毒」が若者の間で急増中!

パートナーのためにも、異常を感じたらすぐ医療機関へ

パートナーのためにも、異常を感じたらすぐ医療機関へ

梅毒は、梅毒トレポネーマによる感染症で、主に性行為や類似行為により感染する性病です。感染経路としては、皮膚や粘膜の小さな傷から感染します。感染症法で、5類感染症全数把握疾患に定められていて、梅毒と診断した医師は、最寄りの保健所に届け出ることになっています。日本では、第二次世界大戦後の1955年に大流行がみられ、その後も一時的な流行はありましたが、現在では過去の病気として、梅毒を診療したことのある先生も少なくなってきていました。

3年で梅毒の感染患者が約2倍に増加中

ところが、国立感染症研究所によると、2004年の届出から微増しはじめ、2013年には、1226例の報告数となっています。前年度である、2012年は、875例、2011年の621例から考えると、3年で約2倍に患者数が増加しています。

梅毒感染者の約80%が男性で、25歳~29歳に広まっています

感染者総数のうち、約80%が男性です。また、特筆すべきことは、年齢別の発生率でみると、人口10万人当りの発生率では、25歳から29歳の男性が、3.9。35歳から39歳が3.4となっています。男性の人口10万人の発生率は、1.6ですから、25歳から29歳の若年層に梅毒が広がっていることが伺えます。

近年の梅毒の特徴

近年の梅毒の特徴として、男性と性交する男性に広まっていること、HIV混合感染が目立つ事などが挙げられます。その他、眼梅毒、口腔咽頭梅毒、梅毒性直腸炎など、一言で梅毒と言っても多様な症例が増えています。

梅毒はいつから検査できるの?

梅毒の検査は、血液中に抗体があるかどうかで判定します。そのため、感染機会から約1ヶ月後に検査ができるようになります。梅毒の検査方法は、脂質抗原法TP抗原法の2種類を組み合わせて総合的に判断します。

注意しないといけないことは、TP抗原法では、一度感染して、陽性と判定されると、一生、陰性化することはありません。完治した後に、再度、感染した可能性がある場合は、脂質抗原法で検査するようにしましょう。

治療によって完治していても、健康診断などで陽性と診断されるケースもあります。その際は検査方法を確認した上で、再検査されると良いでしょう。

梅毒の治療とは

ペニシリンを服用することで、初期の梅毒は完治します。お薬を服用する期間は、初期の梅毒感染の場合は2~4週間で終ります。中期の梅毒感染の場合は、8週間~12週間ほど必要となります。

性器に異変があったら医療機関へ

性行為や類似行為の後に、性器に異変があったら、医療機関に相談に行きましょう。性病科、泌尿器科、内科、産婦人科などで血液検査を受ける事ができます。


※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます