名所・旧跡/関西の名所・旧跡

日本で最も古い道、パワースポットが連なる山の辺の道(2ページ目)

奈良時代に平城京の都が置かれた奈良から山沿いに南へ進んで桜井へ至る「山の辺の道」。古い書物に記された道の中で現存する道としては日本で最も古い道とされています。沿道にパワースポットが連なり、ハイキングコースとして歩くことができる山の辺の道を訪ねてみましょう。

村田 博之

執筆者:村田 博之

名所・旧跡ガイド

山そのものが御神体、大神神社

大神神社(1)/拝殿

大神神社の拝殿(2011年11月撮影)

大神神社(2)/大鳥居

大神神社の大鳥居。32.2メートルの高さがある大きな鳥居です(2011年11月撮影)

山の辺の道の南側にある大神神社(おおみわじんじゃ、Yahoo! 地図情報)。三輪明神とも呼ばれる大和国の一ノ宮であり、大物主神(おおものぬしのかみ)を祀る神社です。

国道沿いの立派な大鳥居と車止めの先にある二の鳥居をくぐって、緑豊かな参道を歩いていくと石段の上に立派な寺社建築の拝殿が見えてきます。

 
大神神社(3)/二の鳥居

大神神社の二ノ鳥居。この奥に拝殿があります(2011年11月撮影)

実は大神神社には本殿がありません。大神神社の境内にある三輪山そのものにご祭神である大物主神が祀られているので、ご祭神を祀る本殿を造る必要がないのです。

そのため大神神社への参詣は、三輪山の前に造られている拝殿にてお詣りする形になります。

 

大神神社(4)/祈祷殿

大神神社の祈祷殿。左奥に「くすり道」があり、山の辺の道へつながります(2011年11月撮影)

お詣りを済ませた後、拝殿の左横に続く道を歩いていくと、広々とした境内の中に祈祷殿が見えてきます。祈祷殿は平成の大造営により造られた朱塗りの建物で、拝殿とは一線を画した美しさがありますね。

その祈祷殿の左の奥には「くすり道」と名前のついた道があり、この道を進むと山の辺の道のルートに入っていきます。

 


さて不思議な名前の「くすり道」。その先にはいったい何があるのでしょうか?答えは次のページにてご紹介します。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます