投資信託/注目の投資信託の最新情報

人気の通貨選択型、1年間の運用成績をチェック!

通貨選択型/オプション内蔵型は、本数が900本に迫り、残高の合計額も13兆円を超えるなど、依然として根強い人気を誇っています。今回は、こうした「高分配ファンド」の過去1年間の運用成績を見てみました。

篠田 尚子

篠田 尚子

投資信託 ガイド

ファイナンシャル・プランニング技能士

日本を含む世界各国のマーケットに詳しいアナリストが、投資信託の最新情報をお教えします。

プロフィール詳細執筆記事一覧

高分配を実現するための仕組みを内包

いわゆる「高分配ファンド」の代表格である通貨選択型やオプション内蔵型は、ハイイールド債券のような信用格付けの低い債券、リートや高配当株式のなどの高利回り資産に投資を行い、ファンドによってはさらにブラジル・レアルやトルコ・リラのような高金利通貨のほか、オプション取引も組み合わせることで高水準の分配を実現しています。裏を返せば、毎月数百円単位の分配金を支払うためには、その分だけ多くの収益源を持つ必要があるということです。


ポイントは投資対象とヘッジ通貨の組み合わせ

ランキングを見てみると、「ベスト10」にランクインしたファンドのうち5本はリートを、5本は高配当銘柄中心の株式を投資対象としていました。また、ヘッジ対象の通貨コースは、9、10位にランクインした2本を除き、ブラジル・レアルがずらりと名を連ねる結果となりました。このように通貨選択型は、投資対象資産とヘッジ対象通貨の組み合わせによって運用成績が左右されます。

通貨選択型 1年間騰落率ベスト10ファンド

通貨選択型 1年間騰落率ベスト10ファンド


一方、「ワースト10」を見ると、過去1年間で騰落率がマイナス圏に沈んだファンドはなく、通貨選択型の中で相対的に成績が振るわなかった10本がランクインしました。金先物や債券など、金利動向の影響を受けやすい資産に投資するファンドが中心で、ヘッジ対象通貨別で見ると日本円が目立ちました。アルゼンチン・ペソやロシア・ルーブルなど一部の通貨を除き、為替市場では足元1年で円安が進んだため、円安メリットを享受できなかったファンドほど「ワースト」にランクインしています。

通貨選択型 1年間騰落率ワースト10ファンド

通貨選択型 1年間騰落率ワースト10ファンド

【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/10/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます