家族旅行・子連れ旅行/家族旅行・子連れ旅行のノウハウ

食物アレルギーでも諦めない…家族旅行のススメ

食物アレルギーがあると外食もままならず、旅行なんて完全に諦めている…… そんな方も多いのでは? 昨今は、アレルギーに関連するサポートも増えています。家族旅行は、親子の絆を築き、お子様の心身の成長に良いのは勿論、 毎日お子さんのアレルギーと向き合っている親御さんのリフレッシュにも良い機会。それぞれのお子さんの状況にあわせたサービスをうまく利用して、お出かけしてみてください。

村田 和子

村田 和子

旅の準備・お得・便利 ガイド

旅行ジャーナリスト。「旅で元気になる」をテーマに活動。親子で47都道府県を踏破し旅育メソッドを提唱。著書に「旅育BOOK(日本実業出版社)」。クルーズコンサルタント、総合旅行業務取扱管理者。大人旅、ひとり旅も得意!

プロフィール詳細執筆記事一覧
何を食べてもいいよ!(団体ツアーならアレルギー対応食のビュッフェも可能)

何を食べてもいいよ!(団体ツアーならアレルギー対応食のビュッフェも可能)

子供に食物アレルギーがあると外食もままならず、旅行なんて完全に諦めている……そんな方も多いのでは? 昨今は、アレルギーに関連するサポートも増えています。家族旅行は、親子の絆を築き、お子様の心身の成長に良いのは勿論、 毎日お子さんのアレルギーと向き合っている親御さんのリフレッシュにも良い機会。それぞれのお子さんの状況にあわせたサービスをうまく利用して、お出かけしてみてください。

 

【MENU】

アレルギー対応の宿は増えている!

昨今は、食物アレルギーの子どもの増加に伴い、特に子連れ歓迎の宿、お子様連れが多い地域の宿はアレルギーに理解があるところが増えています。例えばディズニーリゾートのオフィシャルホテル「シェラトン・グランデ・トウキョーベイ・ホテル」は卵・乳・小麦・そば・落花生・エビ・カニの7大アレルゲンを使用しない低アレルゲンメニューの用意がありますし(1週間前までに予約。完全除去ではありません)、「ホテルエピナール那須」では、管理栄養士による指導のもと「食の相談窓口」を設け、個別の事情を配慮し対応しています。沖縄の久米島では、食物アレルギー対応事務局を置き、地域をあげてアレルギー旅行者の受け入れをしています。また移動についても、例えばJALの国際線ではアレルギー対応機内食の準備がある等、昨今はニーズの高まりを受け、各事業者で様々な配慮があります。

でも、対応レベルは様々。完全除去は難しいことも

アレルギー対応が進むのは素晴らしいことなのですが、問題は完全除去が難しいことや対応レベルが施設により様々であること。食材に使用していなくても調味料にアレルゲンが入っていたり、調理器具や製造ラインでの混入などの恐れもある為、特に重篤なアレルギーがあるお子さんは注意が必要です。

そこで次ページでは、自らも重度のピーナッツアレルギーのお子さんをお持ちで、アレルギー対応旅行を展開するQOLトラベル代表 栩野 浩氏に、旅に出るときの確認ポイントなどを伺ってみました。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます