切手収集/切手収集入門

収集家の夢の舞台!国際切手展を覗いてみよう!

2014年8月に韓国・ソウルで国際切手展が開催されました。国際切手展とは、世界の有力収集家たちによるコレクションの競争の場です。その見どころと楽しみ方、今後の開催予定について解説したいと思います。

板橋 祐己

執筆者:板橋 祐己

切手収集ガイド

前回の記事では、お盆休みに出かけた多摩地域の郵便局めぐりをお伝えしました。今回の記事は同じく今年の夏、2014年8月7日から12日にかけてソウルで開催された国際切手展「フィラコリア(PHILAKOREA)2014」についてご報告します。
*ちなみに、「フィラ」とは切手研究(郵趣)を意味するフィラテリー(Philately)から取ったもので、よく切手展の名称などに付けられます。
フィラコリア2014の会場風景

フィラコリア2014の会場風景。切手ディーラーのブース付近。

国際切手展は国際郵趣連盟(FIP - Fédération Internationale de Philatélie)主催の切手展のほかに、アジア郵趣連盟(FIAP - Federation of Inter-Asian Philately)主催の「アジア展」などがあります。今年、韓国は国際郵趣連盟主催の切手展の開催国となり、韓国なら国内旅行の気分でも行けることから、参観してくることにしました!

2,500フレームの競演

国際切手展のすごいところは、なんといってもその規模です。切手展はコレクションを収納するフレーム(金属製のパネル)数で規模を表現しますが、国際郵趣連盟主催の切手展では、2,500フレーム以上で実施することが決められていますから、大変な量です。
国際切手展の展示スペース

2,500フレームに及ぶ広大な展示場。全作品をじっくり見るのは不可能!

国際切手展に出品するには

国際切手展に出品するためには、国内の切手展で金銀賞以上(75点以上)を獲得し、一流のコレクションと認められなくてはなりません。現在、日本国内で行われる切手展で、国際切手展に通用する資格が得られるのは、夏に開催される全日本切手展(東京・錦糸町)と、秋開催の全国切手展(東京)のみ。国内で行われる最大規模の切手展は、国際切手展への資格審査を兼ねています。
全国切手展

全国切手展(2013年)の表彰式。国際切手展の資格審査の場でもある。

日本勢の大健闘

今回の切手展では、日本人の収集家の躍進・健闘が目立ちました。合計20作品がエントリーして、大金賞4(95-99点)、金賞8(90-94点)、大金銀賞5(85-89点)、金銀賞1(80-84点)、大銀賞2(75-79点)という戦績でした。
フィラコリア2014の出品目録

フィラコリア2014の出品目録(カタログ)。出品者が国別に紹介されている。

原則として国際切手展に初めてチャレンジするときは、5フレームにまとめて展示しなくてはならないのですが、85点以上を取ると昇格して、次回からは5フレームから8フレームへと展示の割り当てが拡大されます。さらに90点以上を獲得すると、表彰台に立つことができます。今回は日本人出品者の過半数が90点ラインを突破し、実に17作品が85点ラインを突破しているので、日本の出品者の水準の高さが伺えます。

朝鮮郵便史の展示

日本人出品者の中でとりわけ注目されたのは、井上和幸さんの1876-1909年の「朝鮮郵便史」の作品(97点)です。1910年(明治43年)に韓国併合が行われたのは有名ですが、実は郵政業務のレベルでは1905年(明治38年)の時点で日本の郵政と統合されていました。ここ至る経緯を丁寧に解説した作品で、惜しくも今回のグランプリこそ逃しましたが、この大舞台で「グランプリ候補」の栄誉に輝きました。今回の作品とほぼ同じ内容のものが『朝鮮郵便史』として公刊されていますので、興味のある方はぜひご覧ください。
朝鮮郵便史

『朝鮮郵便史。井上和幸コレクション』(株式会社鳴美、2011年)

若手収集家の快挙!

今回もう1つ注目されたのは、早稲田大学4年の木戸裕介さんの展示「琉球1948-1958」です。ハイユース部門で堂々の86点の大金銀賞受賞を果たしました。もちろん社会人とは異なる採点基準ですが、それでもこのラインの突破は難しく、ユース時代に85点ラインを突破したのは、日本人としては歴代3人目の快挙です。
木戸さんと琉球切手

若手収集家のホープ・木戸裕介さんと琉球切手の展示。

次のページでは、得点(スコア)を競う展示以外の見どころや楽しみ方について紹介したいと思います。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます