睡眠/睡眠関連ニュース・最新情報

保育園ではやめている!? 乳幼児の昼寝の良し悪し

昼寝をやめた保育園が増えています。その結果、夜に早く寝ついてくれると喜んでいる家庭もありますが、寝不足でふらついてケガする子どももいます。本当に乳幼児は、昼寝をしなくてもよいのでしょうか?

坪田 聡

執筆者:坪田 聡

医師 / 睡眠ガイド

保育園で昼寝がなくなっている!?

昼寝

子どもは昼寝をしなくてもよいのでしょうか?

午後の昼下がりに小さな子どもたちが、みんな一緒に昼寝をしている…。

保育園でよくある光景と思われてきた昼寝が、最近は見られなくなりつつあります。平成21年に厚生労働省の保育所保育指針が改定されて、保育園で日課とされてきた昼寝が見直されたからです。

赤ちゃんは、眠ったり目覚めたりを短い時間で繰り返して、成長します。この眠り方を「多相睡眠」といいます。1歳ぐらいになると、夜にまとめて長い時間眠るようになりますが、昼寝もある程度の時間とります。

睡眠には個性があるので人それぞれですが、3歳ぐらいになると昼寝をしなくなる子どももいます。小学校に入ると、昼寝をする子どもはほとんどいなくなります。これは昼に眠くならないのではなく、友達で昼寝している子がいないとか、学校には昼寝をする場所がないことが原因です。

1日の眠気の変化から見ると、午後2~4時には眠気のピークが来ます。できればこのときに昼寝をすると良いのですが、社会的な制約から昼寝をしなくなっているのです。

保育園で昼寝をすると夜更かしになる

夜更かし

夜更かしの原因は、いろいろあります

昼寝をすることは、多くの子どもにとって自然で健康的なことですが、悪い面もあります。

保育園で1時間半ほど昼寝をした日と昼寝をしなかった日の、夜に寝つく時刻をくらべると、昼寝をした日が30分遅くなります。また、昼寝をしない幼稚園児に比べて、昼寝をする保育園児は、朝の寝不足感が強く、朝の機嫌も悪く、園への行きしぶりもよく見られます。

一般的に子どもの睡眠は、母親の睡眠に大きく影響されることが知られています。しかし、保育園児の母親と幼稚園児の母親をくらべても、夜に寝つく時刻に大きな違いなく、母親の眠る時刻とその子どもの眠る時刻とのあいだにも、あまり関係がありませんでした。つまり、昼寝をする保育園児の夜更かしの原因は、昼寝にあるとされたのです。

これらのことから、昼寝にはメリットもあるけれどデメリットもあるということで、保育指針から日課としての昼寝がなくなりました。

昼寝が必要な子どもを救え!

保育園での昼寝

必要の子に必要なだけ、昼寝をとらせてください

それでは、小さな子どもは昼寝させないほうが良いのかというと、それは違います。昼寝が必要な子どもを無理に起しておくと、夕方以降フラフラになって事故を起こしたり、夕食をとらずに朝まで眠ってしまったりします。

大事なのは、睡眠はとても個性的だということです。3才の子どもの4割は昼寝をしませんが、6割はまだ昼寝を必要としています。4才になると昼寝をしない子どもの割合が半分を超えますが、それでも約3割の子どもは昼寝をします。

つまり、保育指針を変えた意味は、「子どもたち全員に、同じ時間だけ昼寝をさせることは良くないので、それぞれの子どもにあった昼寝のとり方に変えましょう」ということです。

昼食後に眠気を訴える子どもには、昼寝をさせてあげてください。子どもが眠くないと言っても、ボーっとしていたり活動性が落ちていたり、ふらついたり機嫌が悪かったり、集中力や意欲が落ちたりしていたら、昼寝が必要というサインです。

5歳ぐらいまでなら、1時間~1時間半の昼寝をとらせましょう。ただし、遅い時刻まで眠っていると夜の睡眠に悪影響が出ますから、午後3~4時までには起こしてください。就学前になったら入学後の準備として、昼寝の時間を短くしていってあげてください。もちろん1日トータルの睡眠時間が短くならないように、夜に寝つく時刻を早くしなければなりません。

多くの子どもには昼寝が必要

昼寝しない子

子どもたちの睡眠時間は、1時間足りていません。

「昼寝しなくても大丈夫」と言っている子どもは、本当に昼寝しなくてもよいのでしょうか?

先に紹介した研究では、1時間半昼寝した子どもは昼寝しない子どもに比べて、30分遅く寝ついていました。つまり、夜の睡眠だけでは、毎日1時間ずつ睡眠が足りていないということです。ですから、小さな子どもたちには、平均1時間の昼寝が必要なのです。

これらのことから、小学校へ入学するまでの子どもたちには、毎日午後に1時間~1時間半の昼寝タイムを設けて、眠れる環境を提供することが大切です。しばらくしても眠れない子どもや、途中で目覚めた子どもは、静かに別の部屋へ行って遊ばせましょう。

また、よく眠っている子どもでも、午後3~4時には起こしてあげてください。寝起きが悪ければ、寒冷刺激を与えたり、明るい場所でおやつを食べたり、軽い運動をしたりするとだんだん目が覚めてきます。


【関連サイト】
日本の子どもは夜更かし傾向? 子どもが眠る11の魔法
赤ちゃんにもお母さんにも優しい夜泣き改善法
これでスッキリ! 時間帯別に見た眠気の原因と対策
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで睡眠グッズをチェック!楽天市場で睡眠用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます