なぜ糖質は、悪者扱いされるの?
ダイエットのために、糖質をまったく食べないという安易で極端な方法は、リスクもあります。
また血糖値が急激にあがると、血糖を減らすためにインスリンが分泌され、糖を中性脂肪に変えようとするため、血糖値の上昇を緩やかにすることが肥満防止に役立つと考えられています。
このように糖尿病などの病気予防・改善からダイエットへと、より広範囲に糖質を制限する食事が注目されるようになりました。
たとえば年齢を重ねて代謝が落ち、肥満が気になる方や、糖尿病の方が専門家と相談して、あるいは適切な期間、適切な量の糖質もとりつつバランスのよい食事や運動を心がけて、糖質制限を行うのは効果が見られるかもしれません。
極端な食事は禁物
糖質制限として、安易に「ごはんを食べない」「糖質を含むものはまったくとらない」といった極端な食事を続けることは、ガイドはおすすめしません。ごはんは太ると思い込んで主食を抜き、肉や魚、油脂等は食べたいだけ食べればよい、という魅力的な部分だけを受け止めて行うのは問題です。
糖質制限食の研究者の間にも、糖質を食事の中でどれくらいとるかは、様々な見解があり、また実践する人のケースバイケースで異なります。しかし、まったく糖質の摂取量をゼロにするわけではありません。あくまでコントロールするということです。
また糖質以外は、何でも好きなだけ食べてよいというのも、誤解されがちなお話です。油脂類のとりすぎは問題ですし、また糖質を制限する分、タンパク質の摂取が増えますので、腎臓や膵臓に疾患がある場合は、避けた方がよいと考えられています。
何事もバランスが大切であり、バランスよくいろいろなものを食べることが、リスクを避けることにもつながると思います。
糖質制限食については、長期間続ける事にも賛否両論あり、まだまだ議論の段階にあります。ダイエット法はすべてそうですが、栄養のバランスが大切であり、カロリーの摂り過ぎはよくないこと、年齢、体質、体格、運動量、生活習慣など、個々の条件を考えた方がよいということも理解したいものです。
関連リンク/
1週間で3キロ痩せ?糖質制限ダイエットの落とし穴!(女性の健康・疾病予防・ダイエット)
参考/
・「お米とダイエット・美容に関する意識調査」 ~体重を維持できている人は、お米の摂取頻度が高いほど多いことが明らかに~(JA全農)