クラシック/旬・季節のクラシックおすすめ情報

芸術史上最大の衝撃! バレエ・リュス展の概要と名盤

ピカソ、ストラヴィンスキー、コクトーなど、当時最前線のアーティストを起用し革命的な興行で駆け抜けた伝説のバレエ団『バレエ・リュス』。その衣装を揃えた『魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展』が国立新美術館で開催中。見所と、バレエ・リュスの衝撃のオススメ曲と名盤をご紹介します。

大塚 晋

執筆者:大塚 晋

クラシック音楽ガイド

革命的興行を行った伝説の『バレエ・リュス』とは?

火の鳥undefined衣装

『魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展』における、初期の名作『火の鳥』の幻想的な衣装。左は、魔王カスチェイの魔法が解け復活した、石にされていた騎士たちの衣装

今から約100年前、芸術の都パリは、空前絶後の芸術を目の当たりにし、沸いていました。

それは、バレエ・リュス(ロシア・バレエ団)の公演。
それまでバレエというと、チュチュをつけた『白鳥の湖』に代表される優美なものでしたが、ロシア出身の興行師セルゲイ・ディアギレフが主宰したこのバレエ・リュスは、1909年の旗揚げから彼が死去し解散する1929年まで、それまでの常識に全くとらわれず、時には激しく鮮烈に、時にはナンセンスにと、斬新なバレエで一世を風靡。更にピカソ、マティス、ストラヴィンスキー、コクトー、ブラックといった当時の前衛アーティストを次々と抜擢。20世紀前半どころか、人類史上、稀に見る奇跡の総合芸術を生み出し続けました。

起用した芸術家を挙げると、作曲家では、ストラヴィンスキー、ドビュッシー、ラヴェル、ファリャ、レスピーギ、リヒャルト・シュトラウス、プロコフィエフなど。振り付けでは、フォーキン、ニジンスキー、マシーン、ニジンスカ、リファール、バランシン。そして、衣装や美術では、ピカソ、マティス、バクスト、ローランサン、ゴンチャローワというこちらも錚々たるメンツでした。

『魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展』の見所

タマール

グルジアが舞台の『タマール』のバクストによる衣装。初期は特にエキゾティシズムが強い

そしてその活動が最盛期を迎えていた頃からちょうど100年の今夏、国立新美術館で『魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展』が開催。これは、実際にバレエ・リュスで使用されたコスチューム約140点に、さらにデザイン画など計210点を揃えた、日本では初の衣装を中心とした大規模な展覧会。一級の芸術品である美しさと大胆さを備えた衣装の数々に、今でも当時の興奮が感じられます。ポワレやカルティエなど、ファッション業界にも多大な影響を与えたそうですが、納得できますね。

当展の見所は、初期の『シェヘラザード』や『青神』などに見られるエキゾティシズムあふれるバクスト作。古代ギリシアの壺の絵にヒントを得た『牧神の午後』。伝説のダンサー、ヴァツラフ・ニジンスキーが着た『ペトルーシュカ』(立体的な展示のため、まだ彼のぬくもりが残っているようで感動します)。ロシア・アヴァンギャルドの著名作家であるゴンチャローワによるイカやタツノオトシゴのキッチュな『サドコ』。プードルそのままの(笑)『奇妙な店』。マティスらしい『ナイチンゲールの歌』。こちらもデ・キリコらしい『舞踏会』など。全ての衣装が、さぞかし舞台で映え、驚きをもって迎えられただろう、と思う見事なものです。

魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展
日時:~2014年9月1日(月)
休館:毎週火曜(ただし、8月12日は開館)
場所:国立新美術館(乃木坂・六本木)

バレエに興味がなくても楽しめる展示の数々でオススメですが、聴いておけば更にバレエ・リュスの理解が深まる名作7つを厳選。オススメの演奏と共にご紹介します。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます