投資信託/NISA(日本版ISA)とは?その活用法

NISAでは繰上償還になりにくいファンドを選ぼう

NISA(少額投資非課税制度)の導入を受け、投資信託の積立投資や中長期に渡る資産形成に今再び注目が集まっています。しかし、現実には十分に残高が積み上がらず、満期償還前に繰上償還されてしまう投資信託も存在します。今回は、ファンド選びのヒントにもなる、投資信託の償還状況について見ていきます。

篠田 尚子

執筆者:篠田 尚子

投資信託ガイド

  • Comment Page Icon

投資信託は中長期投資が前提だが…

筆者が、繰上償還条項付を除いた追加型株式投資信託について、過去5年間に渡り、設定から償還までの年数を調べてみたところ、平均して約半数のファンドが運用開始から5年を待たずして償還されていることが分かりました。

NISAの非課税期間が5年で設定されていることを鑑みても、5年未満の繰上償還はあまり歓迎できるものではありません。

尚、2013年の償還本数が多かったのは、翌年のNISAの制度開始を睨み、残高の小さい「小粒」のファンドを整理する動きが広がったためとみられます。


追加型株式投信の償還状況

追加型株式投信の償還状況
 


タイムリーすぎるテーマには要注意

さらに5年未満で償還されたファンドを詳しく見てみると、以下のような特徴を持ったものが多いことが分かりました。

1.運用開始時と比較して残高が著しく減少している
2.投資対象を特定のテーマや業種に絞り込んでいる
3.時限的な投資テーマを掲げている

利益確定を始め、何らかの理由により解約に走る投資家が増え、ファンドの残高が減少を続けると、運用会社は満足な運用を行うことが難しくなります。こうした理由から、投資信託説明書(目論見書)には、一定の受益権口数(残高)を下回り、今後も口数の増加が見込めない場合には繰上償還する可能性がある旨明記されています。尚、この「最低ライン」は、10億円(口)から30億円(口)に設定されていることが多くなっています。

投資対象を特定のテーマ・業種に絞り込んだファンドや、更にそのテーマが時限的なファンドは、運用成績が市場動向に左右されやすく、一過性のブームが過ぎると成績が悪化し、残高も減少に転じることがあります。NISAを通じた保有は積極的にはおすすめできず、あくまで購入と解約のタイミングを判断できる中上級者向けのファンドと捉える方が良いでしょう。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/12/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます